見出し画像

プランター栽培が難しい

庭に小さな畑を作った
までは、よかったのですが

その後に土の中に埋まっているものを見つけてしまい
育てても食べるのには戸惑ってしまうから
庭の小さな畑は種採り用を育てる場所にして
プランター栽培に切り替えました。


いま小さな畑では大根が育っています。

他には、苺、唐辛子、玉ねぎ、サニーレタス、からし菜、パセリ、人参、トマト、ネギ、三つ葉、マリーゴールドを植えています。


大根の苗と苺の苗



小さな畑の大根は
まきどきギリギリで種まきしました。
半日影だから育ちがゆっくりで、まだ小さいです。

ちょっとひょろい


それでも
プランターの大根よりは元気そうです。

プランターは、というと

枯れかけのプランターの大根



枯れかけています。

大根のプランターは3個あって
もうひとつは上の画像よりも悲惨です。

そして3個目は
枯れかけていたけれど
最近、復活してきました。


復活してきた大根


先日、プランターの土を素焼きの植木鉢へ移し替えていたら
土の表面以外はジメジメしていたんです。

その日は水やりしていないのに。

その時に
水やりしすぎていたのだと気づきました。


土の状態って大事でした。
(基本かもしれないですね汗)




玉ねぎも最近は水やりを少なくしています。

玉ねぎの小さな苗



プランターと畑を比べると
地植えの方がすくすく伸び伸びと育っているのに、
土の環境が良くないから残念です。

育てた野菜を安心して食べたいから

自然農に近づいたプランター栽培のやり方を極めていきたい

持っているプランター栽培の本に加えて
ぐるぐる自然菜園という本も購入してみました。

プランターでもすくすくと育ってほしい

そんなことを思うこの頃です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集