見出し画像

まちなかクラフト 2022夏

チラシ表
チラシ裏

2022年7月16日(土)・17日(日)。山形市双葉町にあるやまぎん県民ホール前芝生広場にて、「まちなかクラフトvol.13 2022夏」が開催されました。雨予報の3連休でしたが、1日目は曇天、2日目はお天気に恵まれ見事な快晴に。照りつく日差しにひたすら涼を求めてしまうくらいの日中でした。

2日目会場風景

「まちなかクラフト」とは、クラフト作家や手工芸作家、ものづくり職人を迎えての作品展示販売のイベントです。今回は春の開催より22組増え、そのうち山形市初出展の作家さんは15組参加。飲食ブースや地域の出店もあり、さらなる賑わいを見せていました。

本部 庄内刺し子作家・刺し勇さん

まちなかクラフト実行委員代表は、庄内刺し子作家・刺し勇さんこと小野寺勇一さん。
小野寺さんとは2年ぶりの再会でしたが、まさかのツインテールは予想外の変わりぶりでした(笑)髪型は大きく変化していたものの、相変わらずユニークでパワフルな小野寺さん。終始笑いの絶えない時間を過ごさせていただきました。

ツインテール刺し勇さん(笑)

※庄内刺し子の詳細については以下過去投稿をご覧ください。

今回はそんな小野寺さんからお聞きした「まちなかクラフト」の想いや、初出展作家さんを一部ご紹介します。

◾️まちなかクラフトのはじまり

———まちなかクラフトはどのような経緯で始まったのですか?

15年前、作家としてデビューする前に初めてクラフトフェアのイベントに行き、純粋に楽しいなワクワクするなと感じて、「こんなイベントにいつか出展したい」という気持ちになったのがきっかけで、翌年第2回の鳥海クラフトフェスタに参加しました。それから様々なイベントに参加したり出展するようになると、そこで感じた事を具現化するような形で、はじめは小規模で(5~6人程度)地元鶴岡市のまちなかキネマのロビーにてイベントを始めるようになりました。そこから徐々に広がっていき出展者も増え「まちなかクラフト」は誕生しました。しかし、コロナでイベントが軒並みなくなってしまった時に、「ワクワクする場を自ら立ち上げたい」と思い起こし、山形市に会場を移して、今度は「まちなかクラフト」の【代表】として運営をするようになったんです。

まちなかクラフト実行員会代表 
庄内刺し子作家・刺し勇さん

2021年3月に清川屋さんからお声掛けいただいた際に、ここ(やまぎん県民ホール前広場)が使えることを初めて知りました。いろんな場所でイベントを行ってきましたが、何より条件面が良かった。駐車場もお手洗いも近いですし、買い物に行くにも便利。加えて、駅チカなので車を所有していない作家さんでも利便性が良く、宿泊施設も周辺に多くあります。さらには、今回は真夏の開催という事もあり、暑さ対策で「簡易ミスト」も設置したのですが(写真下)、電気水道などの設備も使わせてもらえるのも有難いです。

まちなかクラフト実行員会代表 
庄内刺し子作家・刺し勇さん
簡易ミスト

簡易ミストは、暑さが厳しくなることを見込んで、小野寺さん自身で組み立てられたものだそうです。単にイベントを開催するというだけでなく、こうした来場者への配慮も感じられると、より人情味あふれたイベントであるのが伝わってきます。

◾️まちなかクラフトの想い

———まちなかクラフトへの想いを聞かせてください。

お客様が最優先であるのはもちろんですが、作家さんもお客様と同等に大切にできるイベントにしたいと考えています。そのため、出展者の方は基本、直接のお声がけや紹介制でお願いしています。日々の生活で、使い捨ての物を購入するのももちろん良いですが、自分の本当に気に入ったものを部屋やデスクに置いていただく。そんな自分にとってのとっておきの逸品に出会えるようなイベントであると、手作り品の良さを深く知る機会にも繋がると思っています。そうある事は、作家さんにとって何より喜ばしいことだと思うんですよね。そのようにして、お客様と作家さんが共に楽しんでもらえるようなイベントであることが、今もそしてこれからも理想とするまちなかクラフトの在り方です。
「次のまちクラいつだっけ?」というような会話が自然と出てくるようなイベントになったら嬉しいですね。

まちなかクラフト実行員会代表 
庄内刺し子作家・刺し勇さん

現在は、山形市のみで開催されている「まちなかクラフト」。
小野寺さんは、ゆくゆくは山形県4地方(村山地方・最上地方・庄内地方・置賜地方)で巡回展のような形で開催することも夢見ているそうです。
人々の生活に溶け込みつつ、かつ大事なものとして永く愛されている日本のものづくり。このようなイベントを楽しみに、開催地の山形県のみならず遠方からも訪れてくれる人が、今後さらに増えてくれることを願いたいです。

◾️山形市初出展の作家さんをピックアップ紹介!(2組)

Ardhi皮革(茨城県水戸市)

「Ardhi」は茨城県水戸市を拠点に活動されている皮革工芸のブランドです。作家の菅野里衣子さんに今回の参加や今後の活動について伺いました。

今回のまちなかクラフトは、刺し勇さんの知り合いの作家さんより紹介いただき参加しました。普段は茨城県水戸市で活動していて、革やビンテージのボタン、アンティークのパーツを使ったり、布地はリバティやミリタリー系の生地を革との組み合わせにして作っています。全国いろんなクラフトフェアを回っていますが、山形は今回初めてだったので楽しみでした。

Ardhi 菅野さん

コロナになって色々とモチベーションが変わってきたのもありましたが、こうして出展という形で直接お客様と対話しながら販売していくことは、やはりこれからも大事にしていきたいなとしみじみ感じています。ゆくゆくはオンライン等も合わせて販売経路も増やしていき、より多くのお客様に見てもらえるような機会も作っていきたいなと思っています。

Ardhi 菅野さん

Ardhi詳細情報

BLUE WORKS(石川県金沢市)

「BLUE WORKS」は、石川県在住の小杉亜紀子さんが手がけるデニムのリメイクブランドです。古着のデニムをパッチワークで繋ぎ合わせ、さまざまな作品を作られています。

今回は刺し勇さんよりお誘いいただいて参加しました。普段は石川県金沢市を拠点にしていて、店舗は持ち合わせていないですが工房があります。全国のクラフトフェアや百貨店を回りながら活動しています。
作品はすべて独学で始めたものです。最初はエプロンが必要だった時に、自分で使うエプロンを作ったのがきっかけでした。そのエプロンが思った以上に周囲からの評判が良かったことから、本格的に生業として始めることにしました。
基本的に古着のデニムを使って作っていますが、色の合わせ方で表情がさまざまに変わってくるものなので、老若男女問わず色んな方に気に入っていただけるような作品づくりをしています。さらには丈夫でかつ軽量で、補正もしっかり仕上げているので長く使っていただけると思います。

BLUE WORKS 小杉さん

パッチワーク制作を仕事として始められた当初から販売されてる小杉さんのエプロン。改良を重ねて、現在はデザインのみならず機能も兼ね備えてさらに進化しているようです。

このエプロンは肩紐から結び紐まで繋がっていて、結び紐の部分で肩紐の長さが調節できるんです。このようにしたことで、身長の異なる方や肩紐がずれやすい方でもぴったり着る事ができるようになりました。また、綺麗に見えるように作っているので、脇の辺りがスッキリ見えるシルエットであるのも特徴です。試着されると皆さん本当に「今までこんなエプロンなかった」とすごく気にいって下さるので嬉しいです。

BLUE WORKS 小杉さん

BLUE WORKS詳細情報


ご紹介した作家さんはほんの一部の為、他にもさまざまな作家さんが参加されています。

次回の開催は11月12日(土)・13日(日)。
自分のお気に入りや大切な方への贈り物を見つけに、ぜひ遊びにいってみませんか。きっとワクワクする作品に出会える2日間になるはずです。

まちなかクラフト 基本情報
〒990-0828 山形市双葉町1-2-38
(やまぎん県民ホール前芝生広場)
3月、7月、11月開催


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?