
初の書籍「超・瞑想力 ー悩み葛藤を楽に超えていく方法ー」がリリースされました。
こんにちは!心庵まもると申します。
瞑想研究実践家として活動をさせて頂いています。
この度、kindle本、POD本として初めての書籍がリリースされました。
書籍名は「超・瞑想力 ー悩み葛藤を楽に超えていく方法ー」です。
以下、ページにて購入できます。
是非、チェックしてみて下さい。
●Kindle本:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09FNZXK54
●POD本:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09FNR73VV
note記事では瞑想に関する雑記、書籍などの新刊紹介やその中で触れられていることに纏わるお話しなどを投稿していこうと思っています。
今回は初の書籍出版ということで少し著作に纏わるテーマで書いてみます。
著書「超・瞑想力 -悩み葛藤を楽に超えていく方法-」は、誰もが持っているであろう悩み葛藤を超えていくことに焦点を当てたものになります。
瞑想本の大半は瞑想のノウハウや効能がメインテーマであることが多いようです。
しかし、瞑想というものは、よく考えると捉えどころが難しい代物でもあると思うのです。
そこで当該著作では瞑想そのものよりも目的としての悩み葛藤を超えていくためのツールとして紹介しています。
しかも、誰もが実践可能であるように一日のタイムスケジュールを意識した流れで瞑想を組み入れていけるように工夫しました。
瞑想は結跏趺坐を組み、儀礼や作法に従って行わなければならない。
このような考え方からも脱却できるように配慮して書かれています。
そもそも、瞑想に対して近づきがたくしているものは先入観や固定観念です。
もし、「瞑想はちょっと自分には向かないかな」「瞑想などしている時間はない」などと考えている方は是非、一読してもらいたい本となっています。
初回は告知や本の紹介がメインになってしまいましたね。
次回からはもう少し本で触れているテーマを取り上げてみて、一つずつ深堀して行けたらと思っています。
次回もお付き合い頂ければ幸いです。
心庵まもる