![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55027317/rectangle_large_type_2_f34885f2983260b1bbcd5fed908baf41.jpg?width=1200)
ひとりぼっち練習帳。
きのう友達と、イシイリョウコさんの個展を観に、手紙舎に行ってきました。
隅から隅まで不思議な世界。
特にサイズ感が、すごい不思議。
おんなじサイズの、ニワトリとヒヨコがね、その子たちの手のひらサイズのニワトリとヒヨコを、差し出しあってる絵があって。
わかりますか?ニワトリとヒヨコがおんなじサイズなことでびっくりじゃないですか。それでさらに、手のひらに乗せてるニワトリとヒヨコも同じサイズ。えーっと、この大きいヒヨコを産んだニワトリはもっと大きくて、この小さなニワトリが産む卵はもっと小さくてそこからヒヨコが、、みたいなね。延々と考えてしまう。
この奇妙でかわいいいろいろのなかから、わたしが買ったのが、「ひとりぼっち練習帳」。
ひとりぼっちを練習するってなんやねん。
ひとりぼっちでも大丈夫なように、練習するのかな。
見開きに、一人旅の計画をたてましょう。とか、一人で作って食べる料理のレシピをメモしましょう。とか書いてあって、そして、自分だけの架空の友達を作りプロフィールを考えて、思い出や日記をつづりましょう。って!!書いてある!!
架空の友達との、日記はともかく、「思い出」?え?
なんか、すごく楽しそうなような。でもそれ書くの、危険なような。
ノートは、いろんな色の紙でできてて、自由に書けるようになってる。
で、終わりのページに、「ひとりぼっち練習帳のテーマ」という歌の楽譜と歌詞が書いてある。
二番の歌詞が、特に辛いです。そして三番を作れと言ってる。
こんなのも見つけちゃいましたよ。
おんなじみたいな楽器で歌ってくれてます。
「ひとりぼっち練習帳のテーマ」
— 亮子 (@r_y_k_ss) August 31, 2018
作詞・作曲:つるぎ堂(@usturigod )さん
コンサーティーナで弾き語りしました☺️#つるぎ堂 #ひとりぼっち練習帳 pic.twitter.com/f9vfogR3Jo
誰か考えてください。三番。
それでね、最後の最後に、
さみしいってそんな、、
ひとりぼっちでもさみしくならない練習じゃないんか??
練習してもさみしいんか??
なんか、いたたまれなくなってきた。
うーんと、そうだな。わたしは、ひとりでお茶したときや、ひとりでご飯食べに行ったときに、飲んだものとか食べたものとか場所とかを書くノートにしようかな。
でも、ひとりでカフェで、このノート開いてたら、さみしいひとに見えるかな。