![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60542304/rectangle_large_type_2_478d5ba51c0b2c5cdeb61e5dc7705b70.jpg?width=1200)
大好きなお店(ぷんぷく堂)。
わたしの住んでいるところから、いちばん近い電車は、京成線です。
その京成線に乗って、3つ目の駅で降りて、手前の駅に戻るように線路沿いをテクテクテクテク歩いていくと、このお店があります。
夕方5時から夜の10時まで開いている文房具屋さんです(今は夜の8時までみたいです)。
外から見るとこんな感じ。
小さなお店のなかには、誰もが懐かしい!!って叫んで手に取りたくなるような文房具がいっぱいです。
ノートや鉛筆もなんですけど、なんといってもこのディスプレイのケース?っていうのかな、これが懐かしくないですか??
小学校の近くにあった、あの文房具屋さんにあったやつですよね??
この引き出しのひとつひとつにも、こだわりの文具(ポチ袋とか一筆箋とかそえぶみ箋とかいろいろ)が、びっしりと入ってるんです。
だから、しゃがみ込んで、いっこいっこ開けては閉め開けては閉め、って延々としてしまうので、立ち上がると絶対に立ちくらみがします。
この辺りは、ぷんぷく堂さんのオリジナル文具があって、お道具箱とか、競馬新聞の紙を使ったメモ(なんでだろう?)とか、いろんな色の一筆箋と封筒のセットとか。
レトロなコップなんかも売ってます。
ミニチュアのぷんぷく堂のお店もあった!かわいい!
きょうわたしが買ったのは、これです!じゃじゃん!!
方眼のメモパッドと、飾り原稿用紙と、かわいい養生テープと、素材帳。
この方眼のメモパッドはね、わたしがずっと愛用してるんですけど、優れものなんです。
普通の方眼と円の方眼?が書いてあるの。わかるかな。
こんな感じ。型紙を作るのに欠かせないんですよ。このカーブが。
それだけじゃなく、書きごごちもめちゃくちゃいいので、いろいろに使っちゃう。
今、2冊目の半分くらいまで使っちゃったので、きょう買っておきました。そしたらミニサイズもあったので、それも買っちゃいました。
で!きょうの大収穫!これです!じゃじゃん!
これは、店主さんがどうしても欲しくて作っちゃった「ぷんぷく堂のまかない文具 ぷんぷくもん」です。
「まんだら特薄口34.5Kg」という紙の、製造終了が決定した色16色を、A4サイズにして閉じたもの。
とってもきれいな色の和紙。便箋にも封筒にも包み紙にもブックカバーにも、いろいろ使えるの。
廃盤になってしまう16色の、名前がね、すごくかわいいんですよ。
さくら、こうばい、べにふじ、べんがら、たばこ、たまご、ひわもえぎ、、、などなど。
紙って、需要が減ってきていて、こんなふうに製造終了になるものがたくさんあるんだって。
もちろん、新しく作られるものもあるんだけどね。
こんな説明を熱く楽しく話してくださる店主さんが、きょうもめちゃくちゃかわいかったです!
小さなお店の隅々まで堪能して、いっぱいおしゃべりして、薄暗くなった外に出て、線路沿いをテクテクテクテク歩いて帰りました。
さっき、写真を見てて気づいたこと。
わたしの好きなアランジアロンゾのワルモノちゃんのお皿が!!映り込んでた!ていうか飾ってある!やだ嬉しい!
そういえば、前に店主さんとアランジアロンゾのお話したなあーなんて思い出したり。
ほっこりな日曜日でした。