
3月17日 フロー時間。
今日頑張ったこと。
生ごみを捨てることができた。
ハンカチを洗濯した。
毎日マスクを洗濯している。
胃が痛いとネガティブ気分なっているくらいなら、アブローラーで腹筋を追い込んで痛みを相殺していこう、ということを実施。加えて体調不良でジムに行けていない、というネガティブ気分を払拭。腕立てもやった。
体調悪いならよく寝る、を実施。
偉い!自分!!
ということで、些細なことで「体調わるいなあ」と自然にエゴがへこむのに対策を取っている。
おかげさまで、AMは花粉症とSLIGHT胃の痛み位でやれている。
会社ではアブローラーはできないので、腹が痛ければドローイングだ!ということを行う。今もやっている。
朝ずっとYOUTUBEを見ている、聞いている、ということをここ数日おこなってきたが、なんだか脳が疲れている感じがした。
今日はぼんやりと音楽を聴く朝を過ごしたが、悪くなかった。
いい意味で朝はフロー時間を得やすい。人によっては夜型だ、ということもあるだろうが、私は断然朝型である。
フロー時間というのは、酒を飲んでいる時間と少し似ているかもしれない。池田晶子さんも、毎晩酒を飲んで、さっぱり酔わずに思考を哲学の彼方に飛ばされていた。
だが、身体には悪いようだ。
昔は酒を毎日20g程度飲む方が長生きだ、という情報を知って、健康食品を採る感覚で、毎日缶チュウハイを飲んでいた。
だが、そもそも飲まない人の平均年齢が少し飲む人より低いのは、飲んことができないくらい、体調がわるいひとも含んでいる可能性もあり、結局は全く飲まないほうが体にいい、という説に個人的には傾いている。
脳を自由に遊ばせて、そこからなにかクリエイティブな感触を得る。
朝はこうした作業にも向いている。
今朝の体重64.9kg、体脂肪8%程度。実力では10%位だと思う。
やっと久し振りに64キロ代となった。
(小さな問題点を日々見つけて解決する、というのは楽しいですね!)
いいなと思ったら応援しよう!
