![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29874542/rectangle_large_type_2_04251cb997a00877eb61d05932f02652.jpeg?width=1200)
やべっちFC終了のニュースを読んで思うこと
2020.7.6 mon 雨
先日7/5放映のやべっちFCを録画して視聴してたときのことです。
妻が一言「やべっちFC今年8月で終了らしいよ」
体に衝撃が走りました。「え、マジ!!ウソでしょ!?」
当時私が確認したのは上のヤフーニュースとは別のものでしたが。
18年も続いたこの番組。
18年前から、この番組のおかげで、Jリーグが親しいものになっていました。
小学5年生から中学3年生までかじったサッカー。当時選手にも補欠にもなれないくらい下手くそでしたが、それでもサッカーを観るのが好きになれたのはこの時代があったから。
いまはプレイするより、観る専門ですが、サッカー観戦するなかでも、Jリーグを観戦するのが今は一番好きで、Jリーグ面白いなぁと。
そのJリーグをバンバン応援してくれていたのが、この番組です。
やべさんのゆったりとしたMCから繰り出される絶妙なツッコミ。
選手たちが裏側を公開してくれる、「デジっち」これ最強に面白い。
「ハーイ、やべっち」に出てくる大物選手たち。
村井チェアマンからもお墨付きのこの番組がなくなっても良いのだろうか。
きっと、この番組を通じて、プロサッカー選手になろうとか思った人もいるのではないのでしょうか。
また、やべさんが上手いんですよ。フリーキック。
ガチのフットサルの試合も見応えありました。
そしてリフティング。やべさんがまたこれすげーっすよね。
リフティングの宿題とか、もうすごいよね。
コロナの影響で、宿題動画なんかも配信されていたけど、
プロが出す宿題がエグいこと、エグいこと。
その宿題をいとも簡単にこなす小学生たちの上手いこと、上手いこと。
あと私が思うには、一般市民だけではなく、Jリーガーにもめちゃくちゃ愛されているんではないかとおもんですね。
上で、鄭大世選手が申されているように。
この番組、なくなってはならない番組なんじゃないでしょうか。
無名の僕が、こんなこと投げかけたって、思いが届くのか微妙だけれども、
今までの僕ならば、きっと思っているだけで何も発信せず、
「なくなってしまうのか、寂しいなぁ」なんて一人でいじけていただけだろうけど、
何かできることはないのか。
番組が終了するということは、どういうことなのか。
たしか、僕が見たニュースの記事では、「海外サッカー番組の放映権が失ったから」ってことだったけど、
それが影響して、スポンサーがつかなくなるってことなのでしょうか。
お金が問題だとしたら、いったいいくら掛かるんでしょうね。
僕には想像もつかないお金が動くんですかね。
お金の話をしだすと、あんまりいい顔しない人たちもいるかもしれない。
でも、テレビ番組ってスポンサーあってですものね。
なんとか存続できないものだろうか。
まだ本当なのかどうかは、事実確認できているわけではないので、
なんともいえないのだけど、
少なくとも、言えることは、鄭大世選手が投げかけたように、存続してほしとと願う人が一人でも多くいるといいと思い、筆を取った次第です。
私もツイッターでリツイートあとでしてみたいと思いますが、
読者の皆様にお願いです。
まだ、7月から書き始めたばかりの無名の者ですが、
やべっちFCが好きな人
サッカーが好きな人
Jリーグが好きな人
どうかどうか、存続してほしい思いをこの記事のコメントにでも載せてくれると嬉しいです。
「好き」をしてもらえるだけでもいい。
何か意思表示していただけないでしょうか。
たかがテレビ番組、されどテレビ番組です。
この番組を通じて、変わった人たくさんいると思います。
私もその一人です。
良い番組をこれからずっと残しておきたい。
18年も続いたこの番組のために、みなさまの一票お待ちしております。
テレビ番組制作関係者、およびスポンサーの皆様、どうか存続の方向になるように前向きな検討いただけたらと思います。(まだ本当のところがわからないので、意味のないお願いかもしれないですが、よろしくおねがいします。)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![まめぞう|コーヒー豆にハマり中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29421687/profile_7d778e3eb05c4edffde7d515a10baef9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)