
【“シリーズ教育”第3科目―デコボコは成長の証―】
【珈琲のオトモのマメ知識 vol.649】
↓ 前回の内容です
↓ 一応、こちらが順番の前回の内容です
シリーズ教育です
現在は0~2歳のフェーズです
赤ちゃんも赤ちゃんです
当然ですが、どれだけ赤ちゃんだろうが、
成長はしておりますし、
何なら、この期の成長は早い
成熟した大人からしたら、
急激な成長だと言えるでしょう
だからこそ、気になることが多いんですよね
§『昨今の小児医療での特徴?』
現代になって、増えたモノ
多くありますよね?
教育において、増えた、とすると、
注目すべきは“病気”です
病気というものは、
後々、発見されていくのもなので、
当然に、増えていくものです
その種類の話ですよ
特に多く増えてきているのが、
“精神疾患系”です
内閣官房の情報によると、
2023年時点で、
世界の児童、青年の約20%
ここが精神障害等を抱えているそうです
参照:
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_suishin/ebpm_meeting/siryou2.pdf
伴って、令和3年度で、
小中学生の不登校者数
約24万人で9年連続の増加で過去最大
10年前から比較すると、
小学生で、3.6倍に
中学生で、1.7倍に
そして、2022年には、
小中学生の自殺者は512人
こちらは1980年以来、
過去最多となっております
併せて、虐待数も増加の一途
令和2年で、205,029件で過去最多
そして、これらにより、
すでに経済損失が算出されており、
ASDで、約1.3兆円
ADHDで、約1兆円
児童虐待で、約1.6兆円
児童貧困で、約1.1兆円
これらだけでも、
約5兆円の経済損失だそうです
これだけ、蔓延している
と、言えそうですよね
それが故に、
当然の懸念が生まれます
『わが子は、大丈夫だろうか…』
こちらですね
目の前に、こんな状況をチラつかせられたら、
当然の結果だと思います
でも、これらの病気ですが、
そもそも、病気なんですかね?
§『デコボコは特徴』
これら、精神病のほぼ全てに言えること
『社会的に病気としたかっただけなのでは?』
当然、これらの症状の人間が現れたか?
それは、違うでしょうね
そもそも、社会には存在していたはず
でも、健常者と区別がつかなかった
いや、区別する必要がなかった
こちらが真実でしょうね
でも、現代においては、
仕事などより詳細に、より複雑に
つまり、どんどん時間を経る毎に、
より高度になっていってます
すると、そこに付いていけない…
って方が、続々と増えていきます
これらを“精神疾患者”
と、言っているように感じますね
ここで区別したら、
永遠に通い続ける病院ができる
今風に言えば、
サブスクビジネスが生まれます
めっちゃ儲かることが明白
しかも、それらを薬で管理可能
さらに、健康保険という激安に、
単価が高いのに、薄利多売が可能!
もう、この時点で、
奴隷製造ビジネスが誕生です
自らのお子様をここに乗せたいですか?
そんな方、いないのではないですかね?
それらは、すべて“特徴”
上手く付き合うべき“能力”
すべてに人間にあるものです
運動神経が悪い
目が悪い
不器用
朝が弱い
などなど、似たようなもの
誰にでもあります
特に、小さな赤ちゃんでは、
それが顕著に見えてしまう
そりゃ、成長が激しいはわけですから、
バランスが悪いのは当たり前
それを心配する?
無用ですよね?
これらは、成長に連れて、
平板化していくものです
§『むすびに』
これら、昔がなかった
ってのは、ひとつ原因だと思われること
『核家族が増加したから』
と、言われております
どうゆうことかというと、
拡大家族の場合は、
親の親の、そのまた親
曾祖父母までが、同一の家庭内に、
それが団欒だったりするわけです
すると、そんな環境で子育ていていたら、
『そんなこと、あなたもそうだったよ?』
とか、言われたりします
すると、人は安心するものですね
特に、日本人はペンギンと言われますし、
それで、精神が安定するなら、それでいい
結論として言えること
『気にすんな!』ってことですかね?
それこそ、お子様を信じて、
ご自身のことも信じてみては?
教育目的のイベントのインスタです

↓ 次回の内容です
↓ 一応、こちらが順番の次回の内容です
/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000 愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪ byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/