ど平凡なアラサーが、未経験でWeb業界に転職してフリーランスになった結果。
みなさんこんにちは!
「セールスライティングができるWebデザイナー」として活動しているまめもちです。
現状としてはフリーランス5ヶ月目、まる4ヶ月経過したところです。
普段目の前のことの追われては【木を見て森を見ず】状態なので…
「SEOとか受注目的のSNS運用とか、なーんにも気にせず、noteを書きたいなあ」と思って書き始めました。
その時々に思ったことは忘れがちだし!
フリーランス生活を、私なりに前向きに・楽しむ方法の結論としては
【SNSで猛者を見ては心潰れそうになるけど、人生における優先順位(お金・仕事・家族)を自分で立てることでバランスが取れてくる】。
これからフリーランスになりたい方
今フリーランスになって模索中の方
に何か一つでも共感できることが届けられたら…と思ってパソコンに向かっています。
ぜひ最後まで読んでいただけたり、SNSフォローいただけたらとっても嬉しいです!
★★各種発信リンク先:X、Instagram、SEOブログ、ポートフォリオ(現在製作中)
フリーランスになって4ヶ月間で、できたこと。これからの展望
とはいっても「この人フリーランスになって、このまめもちって人何してるの?」って感じですよね笑。
一言で言えばWeb関連で頼まれたことを、ライティングからデザイン、マーケティングまで何でもやってる人です。
そこで最初にこの4ヶ月間でやったことを棚卸ししてみました。
フリーランスになって4ヶ月間で、できたこと
(LP納品×1:副業時代、無償で案件受注。3ヶ月かかったけど任せてくれた友人には感謝しかありません。LP納品してからフリーランスになろうと決意できました。)
トップページ改修×2(内1件はコーダーさんと組んでディレクション業務も実施)
WEBスクール教材執筆×2
時給2千円の案件をクラウドソーシングサイトで受注、継続→時給2,500円の職へ昇格(継続3ヶ月目)
時給3千円ライティング業務(校閲単発。ブログ運営代行→継続2ヶ月目)
ワードプレスブログ、再開
Instagram始動
記事LP商品制作(Omakase Page)
記事LPモニター納品→集客サポート
在宅ワークセミナー講師(20名以上参加)
女性キャリア支援講師(マンツーマン)
改めてこうやって書き出すと本当何やってる人なのかよくわかりませんよね笑。
Webデザインもするし
ライティングもするし
SEOブログも書くし
集客サポートもするし
講師業も。
定期継続のクライアントワークにより、月収5万円〜10万円は安定し始めました。
やってきたことを並べてみると
「4ヶ月でこれだけしかできてないのか」
「いろんなこと幅広くやってきたんだな」
「なんでも屋で専門性なさそう」
色んな捉え方がありますが、私は割と減点方式しがちなタイプ。
「なかなか飛躍できないなあ、愚直に地道に少しずつしか進めてない」というのが率直な感想です。
一方でクライアントワーク(8割)と自分の資産積み上げ(2割)で、自分のしたいことができないフラストレーションが多かったので、今はクライアントワークを減らしました。
最終的には【クライアントワーク3割、資産積み上げ7割くらい】にしたいなと思っています。
現在着手中のこと
ポートフォリオ制作
(各種SNSから記事LPには流入しているけど、受注に繋がらずポートフォリオの大事さを痛感。)ワードプレスブログSEO上位表示を狙った記事作成
(集客伴走するに当たって自信のスキルアップに。あとは単にブログが好き。)記事LPお客様の集客伴走
X、ストーリーズ毎日投稿
(途切れがち、目標を整理する必要あり。受注なのかフォロワー増やすのか。極論SNS以外で集客できてるなら不要、という整理もある)
これからの展望
仕組み化・自動化を意識した体制・商品作り
(フリーランスは一人では限りがある、自分が倒れたら終わりのビジネスフローは心配)クライアントワークは収入に直結してありがたい反面、ブログのように自分が寝ている間も働くような仕組み作りや、ストック性のある商品を売ったりしたい
一方で何か一つだけを育てても、ある日突然終わる可能性もある(例えばSEO上位から飛んだり、アフィリエイト案件が終了したり)からリスクヘッジも必要
だけど一方でリスクヘッジばかりしていたら、何も突き抜けられない
↑この辺りを整理して、具体的な進む方向を決めるのが当面の目標です。
といいつつ、毎日何やかんやとやることがあるので気づけば終わっているのですが…
結論、選択と集中が苦手です。
クライアントワークで月収何十万!
ブログで月10万突破!
なーんて成功者を見るたびに
「私もブログしたいな」
「クライアントワークに特化した方が良いのかな」
なーんてブレブレなのが良くない癖だと自負しています。
フリーランスになって感じたこと。包み隠さず赤裸々に
私もそうだったんですけど…よく広告とかで見るからか
「会社員からフリーランスになったら、どこでも仕事ができてキラキラ!幸せな生活手に入る!」
みたいに思いますよね。
私はフリーランスが気に入っているので、「会社員に戻りたい」とは1mmも思いません。
でもそれは
お金に対する不安を、会社員時代から計画的に解消してたから
フリーランスになって【人生における優先順位を見直した】から
この2点ができたから「自分なりに納得がいくフリーランス生活になってきたかな?」と思えてます。
会社員時代に夫婦で家計を見直す
私がまだ会社員だった頃からフリーランス化を視野に入れて、まずは夫婦で家計の分担を見直しました。(元々、夫婦別財布制度だった)
2馬力で余力資金があるうちに、夫の収入だけで生活できるようにする
家事時間を減らすために、フリマアプリも使いながら時短家事を導入(ホットクック・食洗機・ルンバなど)
妻の収入は、お小遣いと子供への無駄遣いを除き笑、全て投資へ(個別株買った時期もあるけどまめな運用できないから、投資信託×ドルコスト平均法に落ち着く)
退職金と合わせて1,000万円運用元本貯めることを目標にする
という感じで、フリーランスになってしばらく下積み時代や収入が不安定なことも耐えられるような金銭的仕組みを作成。
結果金銭的に不安が少ないから、フリーランスになって色々投資、挑戦しても大丈夫になりました。
と書ければ綺麗に終わるのですが、現実はそうも甘くなく笑。
フリーランスになっても毎月投資信託へ入金は続けているので、稼がなければ退職金が減る一方です。
とここまでお金の前置きが長かったのですが、そこで気づいたのが「自分なりの幸せの基準を持つべき」ということ。
人生の中で自分の優先順位をはっきりさせないと、モヤる
自分の幸せの基準を持つためには、人生の中での優先順位がはっきりしてないとモヤモヤします。
特にSNSを毎日見ていると
毎日こまめに投稿を継続されている方
ファンが何万人といる方
図解や有益情報でフォロワー数を伸ばして拡散力をつけている方
本当にすごい人ばかりで…
「会社員の頃と同額稼がないと、会社を辞めた意味がない!」
って、自分のプライドから思ってました。
別に夫は「しばらくゆっくりしたら良いよ」って言ってくれてるから働かなくても良いのに。
気づけば会社員時代の月収を上回らないと、私の目標は達成できない。本当の意味で幸せじゃない。
子育てしてて日中時間ないから夜まで作業して積み上げなきゃ!みたいな「満たされない思考」になってました。
でもそもそも会社員を辞めてフリーランスになったのって、子供の突発的な体調不良の時にすぐ休んで側に居てあげたり、親を必要とする時期に一緒にいたいから。
っていう気持ちが根底にあったはずなんですよね。
私の人生において子供の方が大事なのか、仕事の方が大事なのか。
仕事の中でも安定して稼ぐことが大事なのか、自分のやりたいことをできれば幸せなのか。
この辺りをクリアにしないと、フリーランスになった意味がないと感じた出来事です。
フリーランスの最大の敵は「全部自分で決めなきゃいけない」こと。
そしてフリーランスになって最大の敵だと感じたのが「小さなことから大きなことまで、全部自分一人で決定しなきゃいけない」こと。
成功者に相談はできるけど結局やるかどうか決めるのは自分、自分の人生は自分の責任、自分の選択の積み重ねだから。
それに成功者も自分の体験に基づいてアドバイスをくれるから、色んな成功法則や選択肢があってどれも正しい。
けど自分に合うかどうかはやってみないと分からない、やっても効果が出ないこともある。
人生の優先順位の部分でお話したことにも通じますが、ここでも「成功者の言う通りにしなきゃ!」
みたいな「するべき」「やるべき」が先に来てて。
いつの間にか自分のやりたいこと、やってみたいこと、楽しいことよりも
どうすれば成功確率を上げられるのか、何が自分に向いてそうなのか
少しでも成功する確率を上げたい気持ちが高くなった結果…
「フリーランスなのにフリーじゃない」なんだかモヤモヤとしたどんよりした気持ちになることが多くなっていました。
全てフリーだからこそ時間の調整が難しい
在宅フリーランスは時間に縛られないからこそ、時間管理が難しいです。
ママ友に誘われるままに(本当に声かけてもらえるのが嬉しいし、全部行きたい…)ランチの予定入れていると、作業時間がまーったく取れなくなるんですよね。
自分の予定以外では、子供の園の参観日・茶話会・予防接種・習い事などで平均週2回は早く迎えに行ったり、園に行かなければいけない。
すると午前中、たった2-3時間しか作業できなくなるんです。
会社員だったら嫌でも10時〜16時(時短)出社してたから時間確保ができたけど。
そもそも子育てしながらフリーランスって、何かを手放さなきゃいけないんです。
だから無理矢理にでも会社員続けて出社して、業務時間確保したり
仕事の時間を取りたいなら友達との時間減らしたり
子供を預ける時間を長くしたり
自分の人生の優先順位とキャパの中で決めるしかない。
言葉にすると当たり前なんですが…心のどこかで認めたくなくて。
自分が頑張れば仕事も子育ても100点満点になれるはず!ってここ2年自分の睡眠削ってきたけど、それも結局睡眠時間=健康を手放してますよね。
できないことを知る。でも自分のできる範囲で着実に毎日一歩でも進む。
これが子育てとキャリアの両立に大事な考え方かな、と今のところ私なりの結論です。
そうなるとこの辺りが次の問題に。
一人では抱えられるキャパは狭い
でもチーム化には一苦労(マニュアル、フロー整理、人材探しなど)
リアル/SNS経由いずれでも、結局自分で集客できる人が強い
裏を返せば集客できない不安が付き纏いがち
と言うことで、フリーランスは常に進化と新たなことを続けていくのが楽しくもあり、大変だなあと思う日々です!
そしてついつい比較が止まらない笑。
SNS見てるとブランディング、拡散が上手な人が多くて正直心が疲れる時も。
(ちなみに私はSNSが嫌になったら、ひたすら6時間とか漫画読む廃人になります笑。読みすぎてやばい!となったらスマホアプリ消すの繰り返し笑)
フリーランスは憧れだけでなくこんな泥臭い一面、というよりは泥臭い積み重ねの毎日です。
でも矛盾するけど、私はフリーランスが好きです。
【ゆる募】キャリアに悩んで誰かと話してみたい人
ということで、フリーランスになってから4ヶ月経って、もやる葛藤や悩み、自分なりに幸せに働くコツみたいなものをまとめました。
できないことを知る、でも後退せずに一歩ずつ少しでも進む。
自分の人生における優先順位を思い出して明確にする。
と言うことをお伝えしたかったです。
長文を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
最後に少しだけ宣伝を失礼します!
現在、在宅ワークセミナーやマンツーマン講師業もお仕事としていただいています。
もしも「フリーランスの道に悩んでる」
「誰かと話して思考をすっきりさせたい」
みたいな方がいらっしゃれば、下の予約サイトからいつでもご予約ください!
ゆくゆくは女性のキャリア支援もしたいなあと漠然と思っているので、初回無料で30分オンライン面談させていただきます!
というか前職で毎日6時間話してたので、フリーランスでずっと一人パソコンに向かっていると落ち着かない、ということもあります笑。
Webデザイナー目指してみたいけど、未経験転職ってどう?
ライティングとデザインどっちが向いてそう?
ブログ、SNS、クライアントワーク何したいかわからない
会社員で副業するか、フリーランスになるか迷ってる
ただまめもちと話してみたい
などなどなーんでも!
こちらの面談予約フォームからでも、X・InstagramのDMからでもお気軽にお待ちしてます!
終わりに(あなたの応援が励みになります…!)
以上で本文は終わりです!
長い文章を目に留めていただき、最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
貴重なお時間を頂けたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
各種SNSのフォローや、スキ♡でのご反応も次回執筆の励みに繋がり、とっても嬉しいです!
★★各種発信リンク先:X、Instagram、SEOブログ、ポートフォリオ(現在製作中)
最後にわーっと宣伝失礼しました笑!
発信をしていると自分の無力さにいつも負けそうになるので、定期的に気持ちの吐露もnoteでしていきたいと思います。
最後まで読んでくださったご縁に感謝します。今回もありがとうございました。