
うつ病在宅ワーク日記-{2025/02/06}
本日はゆるゆると仕事をして夕食を済ませたところです。
自分の加齢について書きます。
在宅ワークをしているとチームメンバーとのコミュニケーションが希薄になるものですね。
ただ、
明日は2週間に1度のチーム定例会でオンラインミーティングの日です。
アジェンダは
現在各自が取り組んでいる仕事の進捗などの共有
最近の体調報告
フリートーク
毎回話が弾んで午後いっぱい話しているなぁと感じています。
ほぼほぼ私が話題を振っているのですが。。。
「爺やの長話に皆さんお付き合いいただきましてありがとうございます。すみません。」という気持ちになります。
自分でも思うのですが、「話が長くなったなあ」とか「思い出せないことがしばしばあるなー」とかわたしも爺さんらしくなってきたということでしょうか。
でも今週は進捗があってメンバーに報告できることをうれしく思っています。
(ほかのメンバーはもっとゴリゴリやっているのですが。。。)
あーあ若い者には勝てないなぁ、、、
と意地を張りそうになりますが、そこは仕事仲間とは勝負するんじゃなくて協力していくのが正しい姿なんですよね。
・・・
メンバー全員が精神障害者ですが、それぞれ自身のスキルや仕事スタイルを持っていますので尊敬しています。
新たなことにも次々とチャレンジして行く姿には刺激をもらっています。
わたしはといと言えば、Udemyなどでスキルチャージしたりメンバーからの情報吸収だったりGPTとお友達になることで最新系にやっとついて行っているという有様。
それでも毎日仕事は楽しめていますよ。
過去の知識や技術は取捨選択していかないと頭が固くなってしまったり、
かつてはこうだったなどと平気で言ってしまう人間になると考えます。
わたしはそうはなりたくない!
たとえ加齢や精神が邪魔をしても一生スマートなエンジニアでいたい!
努力は大事だね。今一度自分に言い聞かせるわけでした。
本日もつたない文章にお付き合いいただきましてありがとうございました。
感謝