![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59248446/rectangle_large_type_2_cf5ca58fc0027cc4d7d03b634877b324.png?width=1200)
天王星逆行開始と2回目の水瓶座満月
8/20に天王星が逆行開始、8/22には水瓶座で2回目の満月と、週末は重要な天体イベントで大忙しです。
個人的に、週末3日間はリモートフジロックで多忙を極めるため、今回はサササと読んでいきます。
8/22水瓶座満月(2回目)のホロスコープ
■2021/08/22/SUN/pm21:02/Tokyo
■太陽 獅子座
■月 水瓶
■水星 乙女座
■金星 天秤座
■火星 乙女座
■木星 水瓶座(R)
■土星 水瓶座(R)
■天王星 牡牛座(R)
■海王星 魚座(R)
■冥王星 山羊座(R)
■キロン 牡羊座(R)
■ASC 牡牛座
■DSC 蠍座
■MC 山羊座
■IC 蟹座
天体アスペクト
■太陽/月 180度(オポジション) → 満月
■太陽/月・木星 180度(オポジション)
■太陽/ASC 120度(トライン)
■月/木星 0度(コンジャンクション)
■月・木星/ASC 120度(トライン)
■水星/火星 0度(コンジャンクション)
■水星・火星/天王星 120度(トライン)
■水星・火星/海王星 180度(オポジション)
■水星・火星/キロン 150度(クインカンクス)
■水星・火星/MC 120度(トライン)
■金星/土星 120度(トライン)
■金星/キロン 180度(オポジション)
■土星/天王星 90度(スクエア)
■土星/キロン 60度(セクスタイル)
■天王星/MC 120度(トライン)
■海王星/冥王星 60度(セクスタイル)
■海王星/MC 60度(セクスタイル)
■冥王星/MC 0度(コンジャンクション)
8/22水瓶座満月(2回目)の星詠み
まずは、水瓶座満月から。
前回7/24の1回目の水瓶座満月については、こちらをご覧ください。
というわけで、8/22(日)夜に2回目の水瓶座満月を迎えます。
1回目水瓶座満月、獅子座新月を経て確立させた自分軸を、
「じゃあ一体どう活かしていくの?」
というのが、この2回目の水瓶座満月のテーマとなります。
太陽は趣味や遊びをテーマとする5ハウス、月はクラブやサークル・趣味等の活動の場をテーマとする11ハウスで満月を迎えます。
10ハウスで社会的な達成の迎えると、今度はもっと普遍的で大きな達成を求めて11ハウスという個人の活動の場へと移行し始めます。
10ハウスが今の社会であれば、11ハウスは未来の社会で、仲間と未来を描こうとする意志が強まります。
1回目水瓶座満月、獅子座新月と共にテーマは自分軸の確立と定着であったので、2回目水瓶座満月では「自分軸を持ち、未来の社会に向けた活動」が完成されていきます。
個人の楽しみをそのまま仕事にするも良し、仕事以外の場で個人の楽しみを世界に向けて発信するも良し。
それらの活動が全て未来の社会への礎となっていきます。
表現の星・獅子座が太陽に滞在中、あなたはこの期間にどれくらい自分を表現出来ましたか?
この満月で一度振り返ってみてください。
もし、自分の中に「こだわり」があり、その「こだわり」が自分らしくいることを邪魔するのであれば、その「こだわり」をこの満月で手放すことで、本当の自分が望む場所へと近づけます。
太陽と月のサビアンシンボル
太陽 獅子座30度
「封をされていない手紙」
獅子座の期間で創り上げた自分世界がいよいよ完成する頃。
そして創造した世界を周りにシェアをし、更なる幸せな世界を創造していくこと。
なんでもいいので、あなたの心の中の情熱をそのまま周りにシェアすることで、世界はひとつになります。
月 水瓶座30度
「アーダスの咲いている野原」
魂はすべて繋がっています。
繋がるはずの魂と魂を邪魔するのがエゴであったり執着です。
手放すエゴや執着が分からない方は、自分の魂や心が一番落ち着く方向へと意識を向けてください。
そうすることで、ようやく繋がるはずの魂に出逢えます。
8/20天王星逆行開始
■2021/08/20/FRI/am10:42/Tokyo
時系列が逆になりますが、8/20に天王星が逆行を開始します。
天王星の動きについては、8/1の星読みで軽く触れているので、良ければこちらご覧ください。
って、記事の中で”書いていくネタを思い付いた”って書いてるけど、そのネタ忘れた!!!←!!!
そんなこと言ったことすら忘れてた!!!←!!!
ま、いっか。
忘れる程度のネタだったんだろう。
てことで、天王星が逆行しまーす。(そのうち書くつもり。)
まとめ
自分が自分らしく楽しめることを堂々と発信したり、シェアすることで、自然と仲間が集まってきます。
大事なことは「わたしはコレが好きだ!」と、堂々と言えること。
堂々と言えるあなたの中の”好き”をどんどん見つけてどんどんシェアし、しあわせな世界を築き上げていきましょう!