
自分の幸せについて
ひさしぶりに谷川俊太郎さんを感じてみました。
最近は詩を読むことも書くこともあまりしていませんでした。
余裕がなかったから…
谷川さんに触れてみると
「あぁ、わたしが好きなのはこんな感じだ」
と、自分の素を認められるようでした。
詩から遠のくのは、自分から遠のくことのように感じます。
わたしはすぐキャパオーバーしてしまうから、時間の融通の利きやすい働き方をしています。
それなのに、いまだに世間体を気にしやすいし、いろいろこなさなきゃ〜って慌ててしまいます。
今回の引越しでパートの仕事を変えたのですが、
それによって同時に3つも新しいことを始めることになってしまったのです。
(①新居 ②仕事 ③全肯定心理学講座)
案の定、いっぱいいっぱいになりました。
先日は高熱も出ました…
ひとつひとつは新鮮で楽しいのですが、
笑っている = 自分の幸せ
これは必ずしもそうとはいえないのだと思います。
わたしには、余白の時間というものがなければ
自分を保つことがむずかしいです。
前に、ある知人が動画視聴とゲームするのとを同時にやるということに対して
「わたしはひとつずつじゃないと無理です」
と言ったら
「あ、同時にできないタイプ?」と返されたことがあります。
モヤっとしました。なんだか自分が劣っているかのように感じてしまって…
あのときこう言えばよかった。
「わたしはひとつひとつを大切に感じたいんです。」
いっぺんにたくさんの情報を取り入れたり、こなしたりするのが刺激的で良いという人もいるけど
それはわたしの幸せとはちがう。
たくさんのことをするというのは、目的ではないのです。
あくまで幸せを感じるまでのひとつの道のり。
わたしが幸せへゆくための道は、わたしが自分で感じて気づいていくもの。
余裕がないから、
詩に触れない。ウクレレも弾かない。ってなってたけど、逆なんだ。
まずは自分が自分でいられるものに心と時間を使う。
余った時間で他のことをする。
掃除は気になったときやればいい🙆
料理にストレスためないで好きなことして健康になればいい🙆♂️
ここ数年、やたらと体調を崩していますが
これは自分を見失っている表れだと思います。
大切なことに気付けるようにと、体が教えてくれているのですね。
基本に立ち返ろう🌸
それでこそ、新しいことももっと楽しくなるはず!
わたしの好きなサーモンムニエル、そろそろ作ろ〜🍽️

***
よかったらスキ♡いただけると励みになります🙇♀️
コメントもお気軽に!まってます😊