見出し画像

【大豆麺の魅力】低糖質・高タンパクでヘルシー!家族みんなで楽しめる新しい麺のカタチ

こんにちは、食育栄養コンサルタントのたまごごはんです!
◆お子様の不登校、行き渋り、不安感、多動でお悩みのパパやママに向けた栄養によるアプローチはこちら⬇️⬇️

◆いつも自分のことは後回しのママへ。身体が辛くありませんか??ママの体力立て直し計画はこちら⬇️⬇️

たまごごはん家、最近、話題の 「大豆麺」 を試してみました。
我が家の筋トレ大好きパパも、成長期のサンボも、美容や腸活に興味のある私もみんなが気になっていたのです。

✔ 小麦の麺よりも糖質が控えめ
✔ タンパク質が豊富で食べごたえ◎
✔ 食物繊維が含まれている

家族みんなで楽しめる 大豆麺 の魅力と、実際に食べてみた感想・アレンジレシピをご紹介します!

大豆麺とは?

大豆を主原料にした麺で、小麦粉の麺とは異なる特徴があります。
最近は種類も増え、ラーメン風やパスタ風など、いろいろなタイプが登場しています。

こんな方におすすめ!
☑ 麺類が好きだけど、食生活を見直したい
☑ 家族の食事にタンパク質を取り入れたい
☑ 新しい食材を試してみたい

お子さんって麺好きですよね〜。
お休みのお昼がつい麺になりがちなのでせっかくなら栄養価の高いものを取り入れたくないですか??

大豆麺の特徴

① 小麦の麺より糖質が控えめ

食生活のバランスを考えると、糖質を控えめにしたい時もありますよね。
大豆麺は、小麦麺と比べて糖質が少ないものが多く、主食として取り入れやすいです。

② タンパク質が豊富で食べごたえあり

主原料が大豆なので、タンパク質を含んでいるのも特徴のひとつ。
食べごたえがあり、満足感を得やすいので、しっかり食べたい時にもぴったりです。

③ 食物繊維も含まれている

バランスのよい食事には食物繊維も大切。
大豆麺は種類によって食物繊維が含まれているものもあり、普段の食生活にプラスできます。

大豆麺の味は?実際に食べてみた感想

実は昔ほかの大豆麺を食べたことがあったのですが、舌触りや匂いがダメでこんな美味しくないものを食べるくらいならプロテイン飲むわ!と思った経験がありました。
今回も「大豆の風味が強いのかな?」と恐々いただきましたが、意外とクセがなく、食感もしっかりしていました。
✔ コシがあってもちもち感もあり
✔ ラーメン風やパスタ風など種類が豊富

以前は大豆麺独特のざらつきが気になることもありましたが、最近のものは食べやすく改良されているものが多いですね。ここまで来たか!という美味しさでした。

【アレンジレシピ】大豆麺を美味しく食べる工夫

① あんかけ風 → とろみをつけると食べやすくなる
② ナポリタン風 → ケチャップ味で子どもも喜ぶ
③ 味噌スープでラーメン風 → しっかり味で満足感アップ

少しパサつきが気になる場合は、スープやソースにとろみをつけると美味しく食べられます!

まとめ

大豆麺は、「糖質控えめ × タンパク質が含まれる × 食物繊維がとれる」 という特徴があり、食生活の選択肢として取り入れやすい食材です。

✔ 食生活を見直したい方
✔ 家族の食事に新しい食材を取り入れたい方
✔ しっかり食べつつバランスを考えたい方

ぜひ試してみてください!

もっと詳しく知りたい方へ!

「サンボの栄養日記」で、実際に 大豆麺を使ったレシピや、子どもの反応 などを詳しく紹介しています!

🔗 サンボの栄養日記の大豆麺の記事はこちら ⬇️⬇️

家族みんなで楽しめる食事のヒントになれば嬉しいです!

さらにたまごごはんの楽天ROOMでは、我が家で愛用中のサプリメントやプロテインをはじめとする商品をコレクションにしています。
ぜひ興味のある方は下のリンクより是非覗いてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます!次回の更新もお楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!