![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117965535/rectangle_large_type_2_f31a7c46f5563248c584f54d34eaff53.png?width=1200)
カメムシが大量発生!駆除は定番のあれが効く!今年も始まった因縁の対決
こんにちは!
ママリ編集部のMaikoです。
すっかり涼しくなりましたね。
今朝はとても肌寒く、子ども達が長袖を着たいと言いだし朝から片づけていた洋服を引っ張り出す作業が発生しバタバタでした。
夏が長すぎて衣替えをするという概念がすっかり抜けていましたw
そろそろ衣替えのタイミングですね。
秋といえば、毎年必ず悩まされているものがあります。ものというより生物…
そう、カメムシ!!!!!
カメムシとの出会い
わが家は公園のすぐそばにあり、日当たりがとてもよいです。
洗濯物もすぐに乾くのですが、この季節になると洗濯物にカメムシがよくくっついています。
今の家には住み始めて6年ほどたつのですが、引っ越してきたばかりのころはいなかったんです。
しかし数年前、公園の大きな木が数本切り倒された途端…カメムシが大量発生する事態に!
カメムシって緑色のものとこげ茶のようなものがいると思うのですが、わが家のベランダに出没するのは決まってこげ茶の方です。
カメムシの柄恐怖症
![](https://assets.st-note.com/img/1696379083169-T0CzpfMkSU.png?width=1200)
秋晴れの日に布団を干すのも好きなのですが、、布団にカメムシがついているのは当たり前になり…。
ただくっついているだけなら100歩ゆずってよしとしましょう。日向ぼっこは気持ちいいですもんね。
しかし本当に無理なのは、家の中にまでくっついてくること…。
取り込むときにバサバサと布団を落としそうになるくらい結構激しく振るんです。それでカメムシが逃げてくれてばいいのに。そのままくっついていることがほとんど…。
カメムシの何が嫌って、あの柄です。特におなか側の方!足が何本も生えていて、黄色と黒のコントラストの感じが本当に無理で。あの柄恐怖症です。
そして飛んでくる…Gとかもそうですが、飛ぶものってすっごく恐怖を感じませんか??どこに飛んでくるのか分からない感じが恐怖を倍増させます。
干してふかふかになった布団をベッドの上に置いて広げた瞬間、カメムシがいる…あぁ本当に無理…。
一度、取り込んで片づけておいた夏用のブランケットを翌年の夏に取り出して広げたときにお亡くなりになったカメムシがそのままくっついていた時は大絶叫しました。
そしてもちろん洗濯物にくっついてくるのも日常茶飯事。洗濯物をたたんでいるときに突然ブーン!っとカメムシが飛び出してくる瞬間は卒倒しそうになります。
本当に無理…。
カメムシにはゴキジェットが効く
![](https://assets.st-note.com/img/1696379129796-FhHNWCJoEU.png?width=1200)
それだけわが家に毎年やってくるカメムシ。当然私はカメムシを撃退すべく詳しくなっていくわけです。
一度、網戸に卵を産み付けられたこともあります。カメムシの卵は緑色できれいな円形を作って産み付けます。カメムシの卵はわりと硬く網戸にもしっかり張り付いています。駆除する際はガムテープに卵をくっつけてゴミ箱ポイがおすすめ。
そして、成虫のカメムシには…
いろいろ試した結果、一番効くのはゴキジェットです!
G用に販売されているゴキジェット。しかしGよりも体が小さめのカメムシにはこれが一番効きます。
それも、背中側ではありません。噴射するのはおなか側です。
ゴキジェットを噴射するとカメムシはやや吹き飛ばされます。その時におなか側にひっくり返し、そこにゴキジェットを噴射!
すると、最初は動いていますが、しばらくすると必ずその動きは止まりお亡くなりになります。
もうわたしはゴキジェット一択。カメムシでお困りの方はぜひ試してみてください。
今年はすでに数匹と出会い駆除しています。もう出てこないでほしい~~~。