読書感想|ひとりでカラカサさしてゆく
◇あらすじ
◇感想
八十代の男女が大晦日に三人で猟銃での自死。
おそらく普通の読者は「なぜ」を求めて読了を目指すのだろうけど、
かなりの江國香織ファンのわたしはわかっていた!
明確な「なぜ」の答えがないことを。
これはミステリー小説ではないのだ。
三人が生前または亡くなったあとに及ぼした、
残された者たちへの影響。
それがこの物語の七割を占めている。
三人の他にざっと数えても17人以上の人物が登場する。
これがまたこんがらがる、こんがらがる…
(相関図を書いてなんとか読み進めることができた!)
それぞれがそれぞれのやり方で
死を受け入れようとする。
悲しみに暮れる者、生前を懐かしむ者、怒る者…
わたしは父を亡くしていることもあってか
翠(亡くなった完爾の娘)に共感した。
何をしていてもふと父の不在を感じ、涙がでる。
懐かしむ気持ちも、怒りたくなる気持ちもわかる。
大切な人の死。
そこから生まれる悲しみのエネルギーって
本当に発散方法が難しい。
それでも残された者たちは日々そうやって、
悲しみと向き合わなければならない。
大晦日の夜、
「一緒に三人で」ではなく
「同じ場所でそれぞれがそれぞれの理由で」
自死を選んだ。
それこそが❝ひとりでカラカサさしてゆく❞なのだ。
ただ、
最期を共にするのが家族ではなく
自分の人生の中で一番輝いていた時を共にした仲間
であったというのは
三人の一致した価値観であり、
ちょっと羨ましいなと感じた。
(わたしは今のところ家族、できれば多くの孫に囲まれて去りたい)
◇最後に
江國香織さんの美しく品のある文章、
この人いいな、と思わせる登場人物の人柄、
今回もかなり楽しませていただきました。
ゆっくりと流れる時間がより一層リアルに感じられて、
本当にだいすきな作家さんです。
今のところ「落下する夕方」「ホリ・ーガーデン」が
トップを争っています。
(わたしの中の江國香織作品ランキング)
ひとりでカラカサさしてゆくと合わせて、
是非読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございましたっ。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?