マガジンのカバー画像

ADHDの私がハンドメイドで食べていけるようになるまで

26
作家さんやアーティスト気質の方はひらめきや発想が天才的といわれる反面、細かなことができない人が多いといいます。 わたしも、(天才ではないけれど!)自分のそういう性質を持て余して4…
運営しているクリエイター

#ハンドメイドビジネス

目次【ハンドメイド作家が自分のセンスを生かして今より豊かになるための10か条】~ADHDのわたしが月商100万円を達成した話

【ハンドメイド作家が自分のセンスを生かして今より豊かになるための10か条】としてお菓子ブーケ作家 ふじなわまどかのメルマガにて全10回のメール講座として配信していたものをリライトしたものです。(2016年6月~ )※離婚を経ているので名前が違うのは愛嬌です。 もちろん私たちハンドメイド作家の喜びは売り上げがすべてではないけれど、ADHDの私がハンドメイド作家として【月商100万円を超えるため】にしてきたことが、貴方にとってなにかヒントになることがあれば拾って行ってください。

①お仕事として制作するときのマインドを整える。【お客様目線で見てみる】1-1

【ハンドメイド作家が自分のセンスを生かして今より豊かになるための10か条】としてお菓子ブーケ作家ふじなわまどかのメルマガにて全10回のメール講座として配信していたものです。(2016年6月~ )もちろん私たちハンドメイド作家の喜びは売り上げがすべてではないけれど、私がハンドメイド作家として【月商100万円を超えるため】にしてきたこと、ビジネスパーソンにとってなにかヒントになることがあれば拾って行ってください。 ①お仕事として制作するときのマインドを整える・お客様目線で見てみ

①お仕事として制作するときのマインドを整える。【商品に自信があるか】1-2

【ハンドメイド作家が自分のセンスを生かして今より豊かになるための10か条】としてお菓子ブーケ作家ふじなわまどかのメルマガにて全10回のメール講座として配信していたものです。(2016年6月~ )もちろん私たちハンドメイド作家の喜びは売り上げがすべてではないけれど、私がハンドメイド作家として【月商100万円を超えるため】にしてきたこと、ビジネスパーソンにとってなにかヒントになることがあれば拾って行ってください。 ①お仕事として制作するときのマインドを整える・お客様目線で見て

①お仕事として制作するときのマインドを整える。【やりたいことやりたくないことどうする?】1-3

【ハンドメイド作家が自分のセンスを生かして今より豊かになるための10か条】としてお菓子ブーケ作家ふじなわまどかのメルマガにて全10回のメール講座として配信していたものです。(2016年6月~ )もちろん私たちハンドメイド作家の喜びは売り上げがすべてではないけれど、私がハンドメイド作家として【月商100万円を超えるため】にしてきたこと、ビジネスパーソンにとってなにかヒントになることがあれば拾って行ってください。 ①お仕事として制作するときのマインドを整える・お客様目線で見てみ

④自分の販売方法においての強みを知る【自分の強みをまず知る】4-1

④自分の販売方法においての強みを知る ・自分の強みをまず知る(この記事です) ・人に与える印象を知る ・強みの具体的な活用方法 _______________________________________ これで4章目になります。 ここまで続けて読まれているかたはいらっしゃるでしょうか。具体的に取り入れられそうなことはありましたか? 今回はこんな内容にフォーカスしていきます。 ④自分の販売方法においての強みを知るあなたは、【ハンドメイドや自分の得意なことを商品にして、

④自分の販売方法においての強みを知る【人に与える印象を知る】4-2

④自分の販売方法においての強みを知る ・自分の強みをまず知る ・人に与える印象を知る(この記事です) ・強みの具体的な活用方法_______________________________________ ■人に与える印象を知るさて、前項「自分の強みをまず知る」で強み300ワークについてお伝えしました。【自分の強みをまず知る】4-1(リンク) これを実際にやってみていただいてから読み進めていただきたいのですが、そのワークで出てきた300個の内容でとくに注目してほしいの

⑤自分の作品の適正価格を知る【適正価格って何?】5-1

⑤自分の作品の適正価格を知る ・適正価格って何?(この記事です) ・基準を定める ・一般的な市場感覚を養うために __________________________ ・読み進める前に これで、第10回の講座が半分終わります。あなたが心の残ったキーワードは何だったでしょうか。 お悩みについて何かヒントになることが見つかっているでしょうか。 これからも残り5回を「読んで終り」というのではなく、ぜひ実証出来そうなことはないか、日々のことに反映できそうなことはないか模索しながら読

⑦目標を決めいつやるか決める【成功者は行動が早い】7-1

 ⑦目標を決めいつやるか決める、今すぐ! ・成功者は行動が早い7-1 ・目標達成までのステップ7-2 ・ガチガチになりすぎないこと7-3 ______________ 第6回まで読み進めてみて何か気づいたこと・できることがあったとして なにかやってみましたか? だとしたらあなたはもっと飛躍します。 お約束します。 ・成功者は行動が早いこれはどういうことかというと、前回の講座でもちょこっと触れましたが トライアンドエラーの精神 だからこそ、成功率が上がるということだと