見出し画像

「ワガママ」を考える -5- ワガママに生きるとは

「ワガママ」を考える、第5回。

前回、「○○したいワガママ」と「○○したくないワガママ」を考えて。

結局、人は、端から見ている分には、やっぱり、マイナスのワガママよりも、プラスのワガママのほうが、より聞き入れてあげよう、と思えるものなのかもしれない。

そう思えた。

そこで。

最近よく聞く「ワガママに生きる」っていう言葉。

今日はこれについて書いてみようと思っている。

* * *

今朝、この「ワガママ」を考えるシリーズを投稿出来なかったので、代わりにnoteで初の「つぶやき」を挟んでみた。

そこで少し触れた、ドラマ「けもなれ」。

ドラマを見た人にしかわからない内容で申し訳ないのだけれど、ガッキー演じる深海晶、とてもシンパシーを感じるキャラだった。

獣になれない=ワガママになれない、我が道を歩めない。

そんな感じがした。

* * *

「ワガママ」=悪、だけの側面しか見れず、人のことを考えすぎて、自分の考えや気持ちを少しも優先できなくなっていると、体や心を潰してしまう。

「病む」ってやつだ。

でも、「ワガママに生きる」ことを推奨している人は、ただ自分勝手に、周りから人が去っていくような人に迷惑をかけまくって、傲慢に生きていけ、と言っているわけではないだろう。

「ワガママに生きる」とは。

自分の思いや意思に正直に生きること、だと思う。

人の意見に振り回され過ぎず、自分の意志で、自分の人生を決めていく。

でも、人の意見に振り回されるのと、人の意見に耳を貸さないのとは、また違う、とも思う。

人の意見は人の意見で聞いてみることは大事だと思う。

その人の助言が、威圧的であろうが、ワガママであろうが、いったん聞くことは出来る。

問題は、そこから先、それをどう自分の中で調理して、自分の答えを出すか、だと思う。

自分の思いを貫くとき、ただの「ワガママ」にならないようにするためには、きっといろんな壁がある。

それを、乗り越えていける準備も必要なんだと思う。

そのとき自分が一番大事に思っていること、それを掲げて、それに向かって進んでいく。

人のことも考えながら、人の意見も参考にしたり、取り入れたり、丁重に却下したりしながら、ただ進んでいく。

進んでいきたい気持ちを大切にすること。

「ワガママに生きる」って、たぶん労力がいると思う。

だからこそ、それに負けない強い思いがないと、「ワガママ」には生きられない、とも思う。

ドラマ「けもなれ」で、晶と対照的な立場の呉羽さんは、強さの中に弱さも見える、でも強い「ワガママに生きている」女性だった。

どちらかと言えば、今は晶よりの私だけれども、ときたま顔を覗かせる、自分の中の呉羽さんの部分も、実は好きだ。

今までの人生を振り返ってみると、もしかしたら、意外と私も、ある程度は「ワガママ」に生きられているかもしれない。

そう思った。

この記事が参加している募集

サポートしていただける、というありがたみ、深く心に刻みます。 子どもに繋いでいけるよう、子どもにいろんな本を買わせていただくのに役立てようと思います。