![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117246073/rectangle_large_type_2_60858587850658913560fa917181e26e.png?width=1200)
#34 春生まれの赤ちゃんの服装記録(5〜9月)‐春、夏の服装‐
こんにちは
3児のママのゆきです
赤ちゃんってなに着せればいいんだ?
と出産前に思っていました。
そこで、
春に生まれた娘に実際に必要だった服、着せた服を書きます
自分の育児日記、記録としても、
書いておきたいなと思いました
長女のときに、赤ちゃんの服を買いすぎて、結局使わないまま過ごしてしまい、なんかもったいない気持ちになりました
春に出産予定の方がいたら、参考にしてもらえるとうれしいです
前提
まず、我が家のデータから書きます
春生まれ
小柄
毎日、洗濯機をまわす
ママ(私)があまり洋服にこだわりがない
部屋にいるときは、基本肌着のみ
春
![](https://assets.st-note.com/img/1695712311660-Lq0d7ZEEvK.png?width=1200)
春に着せていた服です
ユニクロのボディー肌着(長袖)✕4
カバーオール✕2
基本的に家では、ユニクロのボディー肌着を着ていました。長袖です。
足が出ているので気になったので、寒いときはカバーオールを上から着せました。
ただ、5月から結構暑かったので割りと肌着だけのことが多かったと思います
赤ちゃんの着るものとして、
短肌着、長肌着がよく出産準備のリストなどに記載されていると思います
個人的にはあまり必要ないかなと思います。
なぜなら、何度も着替えるときに、紐を結ぶのが面倒くさいからです。
第1子のときは、短肌着、長肌着を使っていました。うんち漏れやらで何度も着替えましたが、そのたびに紐を結ぶのが、めんどくさかったです。
2人目のときに、ユニクロのボディー肌着をかいました。
紐じゃなくてボタンでとめるの、めっちゃ楽じゃん!
となり、それからはボディー肌着使っています(別にユニクロのまわし者ではないので、スナップで止めるタイプなら何でもよいと思います)
洗替用に4枚ほど用意しました
夏
![](https://assets.st-note.com/img/1695712327088-WOTpVszAtj.png?width=1200)
夏に着せていた服です
ユニクロのボディー肌着(半袖)✕4
カバーオール✕2
スタイ✕3
基本的に家では、ユニクロのボディー肌着を着ていました。
外出時は、カバーオールを肌着の上から着せました。
肌着は基本の2着を交互に来つつ、うんち漏れように予備を2枚使用しました
よだれがでてきたので、スタイをつけました
個人的に、全方向に防御できるスタイがすきです。
前側だけのスタイだと、いつのまにかスタイが回って、マントみたいになりがちです。マント状態になって、親がもとに戻す作業が必要なので、その作業がいらない全方位防御スタイがすきです
まとめ
子供が来た服をまとめてみました
私は服にこだわりがないので、必要最低限しかかってないです。
けど、たくさん赤ちゃんに服を買ってあげたいっていう人も素晴らしいと思います。赤ちゃんによっては吐いたり、うんち漏れたりでもっと服が必要な子もいると思います。
あくまで一例として参考に貰えればうれしいです
春に出産予定の方のお役に立てればうれしいです
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆき@3児のワーママ×ずぼらママ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)