![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164600756/rectangle_large_type_2_4b2cbae176cdbc5b1736010c3daa1a8c.jpeg?width=1200)
映画「デイ・シフト」 おばあちゃんゾンビの演技CGじゃなくガチと聞き。
曲芸師さんマジすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1733414700-lwHtYvN0gWZ4X9q3DSeVUBmy.jpg?width=1200)
曲芸師と本格スタントマンの融合、それが「デイ・シフト」の見所
![](https://assets.st-note.com/img/1733415032-TSm7lIDgqWdfjeBkpu4sxoY8.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733415137-GxgUksarJfV9lwch53D2C8QA.jpg?width=1200)
✅スタジオで映画を選ぶ時代!?
ドラマならA24、ホラーならブラムハウス、そしてスタントアクションといえば87ノース・プロダクションズ/87イレブンの名前をよく聞く昨今
![](https://assets.st-note.com/img/1733415437-6MeBQdkTruWtHgsmJ5z9bYXa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733415559-71VoiQpZS8JMcR3DTed2WClF.jpg)
ジョン・ウィッグシリーズでお馴染みチャド・スタエルスキとデヴィッド・リーチが設立したスタントマン育成やアクション撮影コーディネートを行う会社87イレブン。そこからデヴィッド・リーチと妻で作った映画製作会社87ノース・プロダクションズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733416298-CqgN7PYXdB2GWieJr4AS1Ibp.jpg?width=1200)
「デイ・シフト」は そんな87ノース・プロダクションズとネットフリックスが組んだ長編映画。
監督はスタントマンを経てアクション場面担当の第二班監督を20年やったベテランのJJペリー。ついに作品全体の指揮官である総監督に挑戦するチャンスをつかむ。
彼のインタビューが面白く、「20年間セカンドユニットの監督(第二班監督)をやってきたけど、17台の車、6台のバイク、爆発、ヘリコプターの運転をしてきた。だからファーストユニットの監督をする機会を得るのは大変だったけど、とても楽しかった」
![](https://assets.st-note.com/img/1733416948-FEuliR9GZNctI5HDvCPB7kOT.png?width=1200)
にも全然知らなかった💦
✅そもそも第二班監督って?
メインディレクターの副指揮官である助監督とは異なり、セカンドユニットディレクターは独立して活動するため、ディレクターを目指す人にとって経験を積むための足がかりとなることができます。[4]このステップを踏んだセカンドユニットディレクターの例としては、デビッド・R・エリス、ブライアン・ヘンソン、ジョン・グレンなどがいます。
セカンドユニットディレクターの例としては、ヴィック・アームストロング、ダン・ブラッドリー、ブライアン・スムルツ、マイク・ガンザー、リック・エイブリー、アラン・L・グラフなどが挙げられます。
JJペリーさん、死ぬまでにしたいことリストにこの作品全体の監督になるというのを入れていたらしく。夢がかなって何より🐤
✅しかし そんなこと全く知らずに鑑賞し始めた私😃
まず序盤から面白いのが主人公ジェレミー・フォックス扮するダメなパパの悲哀具合🥺ジョンウィックのような、かっこいい殺し屋ではなく、ジャンルで言えば普通のパパだと思っていたら実は殺し屋だった系(トゥルーライズや96時間などなど)ではあるのだけど、それらのジャンル作品と違ってゾンビをバタバタと殺すバンパイアハンターの時もまた彼はハンター労働組合の掟などに縛られる一労働者に過ぎないのである💦
殺しの腕は超一流にも関わらず、規律を乱すダメ社員と見做され監視としてバックヤードのオフィス社員の見張りが付くという流れ⭐
![](https://assets.st-note.com/img/1733417354-Q1MdcmjwD3uBH8obyE7xrhPf.jpg)
ハリウッドの最前線を行く本格スタントで観客を魅了したかと思えば、次の瞬間には会社組織の一員として社畜的な振る舞いを求められる、そのギャップが笑いを産み面白い。イコライザーでデンゼル・ワシントン演じるマッコール兄貴がシリーズ3作目にしてもう敵役よりよっぽど恐ろしさ全開になっている一方で、こちらは安心して見られますw
![](https://assets.st-note.com/img/1733417918-CpjfeQnSkTx7qztVENUDOmvl.jpg?width=1200)
そしてアクション!今回殴り蹴り飛び落ちるスタントマンだけでなく、あり得ない方向に体が曲がるゾンビ役の曲芸師さんたちが良い。曲芸師とスタントマンのコラボレーション。
ジェレミー・フォックスがインタビューで「曲芸師が関節を外している時は絶対に彼らを揺らしたらダメなんだ。怪我をさせてしまうから」と語っており。たしかに肩の関節外してる時に体当たりしたら考えただけで相当痛そうである。メイキングを見ると曲芸師さんがとんでもない動きをしている最中にその上をスタントマンが走って飛び越えるなど、万が一接触してしまったら恐ろしい場面もあり。プロってすごい…😵
笑えて気軽に見られるホラーコメディでありつつ「すっげー!」なスタントと曲芸、疲れた日でも重たすぎず、かと言って軽すぎてウトウト…もしない、この絶妙なバランスの1本という意味で非常に大満足 👑