やる気を搾取する親😣【京大医学部・塾なし自力現役合格までの子育て記録】

こんにちは!私と専業主夫と息子の3人家族。偏差値45程度高卒夫婦。息子は中学受験で私立中高一貫校→中学高校は塾なし受験で京大医学部に現役合格。親バカ夫婦の、息子が生まれてから今日までの子育て時間を忘れないように。SNS初心者ですが、NOTEで楽しくたくさん綴りたいと思います。

やる気の搾取

①勉強しなさい
②ゲームやめなさい
③どうせやらないんでしょ
④高かったのに
⑤知らないからね

親の言葉は影響力大

恐ろしい事に親の何気なく発している言葉は、子どもにとって『影響力大』‼️
親子の距離を引き裂く事にもなりかねません。

最近読んだネットニュースで、『不登校は9割親が治せる』という記事がありました。
不登校の理由は『学校、いじめ、友達』は1割。
9割は『親子間の問題』『家庭内の問題』と。
なるほどなぁ〜わかるわかる!でした。
結局、親の無意識で発した言葉に傷ついていたり、行動だったり、それが原因で親を信じられなくなったり、愛情確認出来なくなっていく現象なんだな、と。
いくら我が子でも、『別人格』なわけですから。
伝えないと、分からないですよね。
だから大事、

コミュニケーションとスキンシップ

過去にも記事にしていますが、やっぱりこの二つは大切な事なんですよね。
子育ての基本。
『見えないへその緒』で繋がっている意識の時は、言葉はいらなかったかも知らないけど、完全に成長して大きくなったら『コミュニケーション』なしではいくら親子でも相手の気持ちを感じたり想像することは難しくなる!ということ。

子ども扱いor大人扱い⁉️

小さい時に『大人扱い』されて、大きくなったら『子ども扱い』している親が多い気がしますね。
①『何でそんなことも出来ないの』---まだ子どもだからです。
②『何回言ったらわかるの』---まだ子どもだからです。
③『まだ子どもなんだから』---もう大分大人です。
④『大人になったらね』---もう十分大人です。

親の都合で子どもを振り回さない事が大事‼️
やる気を『搾取』する親ではなく、やる気を『与える』親になりたいですね⭐️

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日は朝が早いので、今日はこの辺で。
どうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!