
お肌のトラブルに見直すといい習慣♡自然治癒力の大切さ
こんにちは!ロサンゼルスからメディカルアロマセラピストのみゆきです♡
思えば自分のお肌、息子の皮膚とずーっと向き合ってきました。そこから、お肌につけるもの、肌に触るもの、ヘアケア、洗濯石鹸から掃除用品、食に至るまで、色々と試してきた(今も試している)私です。
実は最近も、今世間で流行っているスキンケアをトライしてみたり、美肌作りを実践されている方お勧めのものを購入して、お肌につけてみたんです。
その結果?ものの見事に吹き出物ができてしまいました🥲
何に反応しているのかは分かりませんが、市場に出すという事は、それなりに防腐剤なども入っていますし
、ナチュラルをうたっているものでも沢山のIngredientsがずらりと記載されています。
もちろん、それらがお肌に合う方は問題はありませんが、私のように敏感肌だったり、トラブルを多く抱えているお肌の人には、お肌につけるものは、シンプルなものの方が意外と良かったりするのです。

私達の体には自然治癒力というものが備わっています。
例えば風邪。不思議なことにすぐ風邪薬を飲む人ほど、よく風邪をひきます。私が夫と出会った頃、カバンの中には、頭痛薬や風邪薬、サプリメントがいっぱい。にも関わらず、2ヶ月に1度は風邪をひいていました。そこから食や生活習慣を見直していくうちに、
今はお薬も飲みませんし、風邪をひくことはほぼないですし、かかっても治りがとても早い。
私自身も若い頃は年中風邪をひいていましたが、
今はありがたい事に本当に健康体です。
決してお薬がよくないと言っているのではありません。シチュエーションによっては必要ですし、
頼りになる存在!
ですが、咳やくしゃみ、熱などの症状というのは、
体内に入ってきた病原菌を外に出そう、菌を殺そうと戦っているという事なので、無闇にお薬でその症状を抑え込んでしまう事で、体の防衛機能は働く気を失い、その力は弱くなるように感じています。
また免疫が元気なときは、風邪菌をもらっても酷くなりませんが、酷くなる時は体自体が休息を必要としている時なので、半ば強制的に休めの合図を出してくれているのですね。
しっかり休んで、自分の力で治す事で、自然治癒力が育ちます。
少々脱線しましたが、当然ながらお肌も外界からの
バリア機能が備わっている大きく重要な器官です。
そんなにやわではありませんが、なんらかのトラブルがある場合、お肌だけにフォーカスして治そうとするのではなく、まずは食や生活習慣を見直すことが大切ですね。

なぜなら、体内の老廃物というのは、便や尿、汗といった形で排泄されるのが通常の機能です。それが
アトピー性皮膚炎のように、本来バリア機能を担っているお肌から排泄されるというのは、通常の排泄では間に合わないくらい体内に老廃物溜まっている、
つまり腸内環境が良くない状態にあるという事だからです。
それを踏まえた上で、普段使っている、本来お肌を
清潔にする石鹸が刺激になっていないか?肌につける化粧水やクリームがお肌に合っているか?衣類の素材や、その衣類を洗う洗剤などを、出来るだけシンプルにケアできるものにする。

私達も自然界の一部です。自然にとって害になるようなものをお肌につけるというのは、自分たちにとっても害になりうるのでは?と思うのですね。
ハイテクや化学の進歩も素晴らしいものですが、
どんなに良いと言われるサプリメントでも、ふかふかの栄養たっぷりの土壌から取れたフレッシュな野菜に勝るものは無いと思う私は、お肌につけるものも、
なるべく自然と調和するものを選んで使いたいと思うのです!
みゆ♥️
