![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88702024/rectangle_large_type_2_d7fb9c565122aebf726aaaac4c0ed178.png?width=1200)
リレーエッセイもどき「#実は私xxなんです」募集します!
多様性という言葉が躍るようになって久しいですね。
一人一人違って、それでいい。
私もそう思います。
考えてみると子供の頃「かくあるべき」っていう価値観が多くてちょっと辛い想いをしたこともあるんですよね。
泣いてはいけない。
男らしくせねばならない。
とか。
今って周りが皆さん一人一人を大事にするという価値観にシフトしてきていると思います。それゆえに前よりも生きやすくなっていると思うんですね。
ただ。
それでもなかなか人には言えない。自分が実名を出している以上、なかなか言えないよっていうこともあるでしょうし、割と小さなことでも周りの目を気にして言えないことってあると思うんです。
それは自分の価値観の根幹にあるものでありなかなか言いづらいことではなく、もっとラフなところで隠していることってのもあるはずなんですよ。
例えば…
・実は私、男ですけどジャニオタなんです
・実は私、休みの日は11時まで基本寝てます
・実は私、バイト1日でバックレたことあります
・実は私、弁当を買うと箸2本付けてもらいます
・実は私、恐妻家と言ってますが妻と仲良しです
・実は私、隠し事は特にしていないです
とか。
全部を明かさなくてもいいし、そこまでは出来なくてもいいと思います。ただ、匿名で参加している人も実名を出している人も、ちょっとしたこだわりとか恥ずかしさで実生活の中で言えないことを勢いでカミングアウトしませんか?
そういうちょっとしたこだわりや恥ずかしさを捨てることによって、もっと生きやすくなると思うし、自分に対する後ろめたさも無くなってくると思うし、そういうことが自信につながってくると思うんですよ。
それはちょっと大げさかもしれないですけど、小さいこだわりで話せなかったことって、そのこだわりとか羞恥心も込みで多分面白いことが多いと思うんですよ。だから、記事にして開示するとみんな楽しい筈なんです。
というわけで、募集要項です。
タグ付けることと期間が決められている以外は全て自由です。企画の性格上期間を設けていますが、終了してもこのテーマで書きたい際はお書きいただいて全く問題ありません。むしろ書いてください。
■募集要項
① 「#実は私xxなんです」のタグをつける。
② 文字数:無制限。英語でもドイツ語でもタガログ語でも、いくらでも書いてください。
③ この記事を埋め込む(埋め込むことができない場合は、この記事のコメント欄へその旨をお伝え下さい)
④ 締め切り:2022年10月30日(日)23:59までに投稿。
⑤ 書き方にルールはありません。エッセイでも箇条書きでも何でもOKです。
⑥ 賞は投稿の状況に応じて設けたいと思います。ノベルティの発送なども検討中です。
⑦ 作品の本数も無制限とします。いくらでも書いてください。
ちなみにこれを始めたのは私が「Next 2000プロジェクト」という、1記事辺り1000PVという壁を超えるためにどうするか?では倍の2000PVを目指そうではないかということを考えたことがきっかけでして、多くの方に読んでもらうためにリレーエッセイをやってみようと思ったんです。
ただ、ちょっと調べたらリレーエッセイって誰かに回したり、色々と制約があるんですよね。こりゃ参加するのも勇気が要るし、企画倒れになる可能性があるなって。
だったら私なりの方法で、参加しやすい型リレーエッセイもどきを作ってみようということで今回の企画を考えました。山根あきらさんが少し前に実施されていた「#理解はしてほしいこと」という企画のやり方が私の中で凄くスムーズで、この辺はさすが山根さんだなぁ(よし、パクろう)って話です。
最後に「#実は私xxなんです」を読んでみたいのは、私よりも世代が上の方、もうリタイアされた方だったりするんですよ。そういう少し達観した方達ですらちょっと言いづらいことって何だろうって気になっています。
普段肩の力抜いて生きている方が私は大好きなんですけど、気楽な散歩さんみたいな方にもご参加いただけると嬉しいなぁって思うんですよ。
というわけでご不明な点などありましたら、コメント欄でご質問ください。皆様のご参加、お待ちしております!
■挨拶・自己紹介・雑談用の記事も作りました。
今回の記事の感想とは別で西尾と話したい!という時はこちらをご利用下さい!想像以上に伸びています。雑談は雑談の良さがありますね。
■共同マガジン作りました。
5人目のメンバーが加入されました。ありがとうございます!
驚くべきことに全員カラーが違うんですよ。マジで笑点みたいになってきています。大体週1くらいで、過去作もしくは新作をメンバーの方の裁量でアップするような感じで運営できたらと思っています。(どうか無理はなさらず…)
通称「面ゆる」でみなさんとお話しできる日が来ることを楽しみにしています。
■新規作成した西尾のNote用Twitter
相撲関係はつぶやいていないので安心してフォローしてください。こちらでもざっくばらんにお話出来るので、Twitterアカウントがある方はお待ちしています!
https://twitter.com/sumowriter240?t=i7RkSFOa5B_f_g2NlpJXHA&s=09
いいなと思ったら応援しよう!
![西尾克洋/相撲ライターの相撲関係ないnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115979529/profile_96e48f15f692e2fe157fee3a15eadfba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)