いい感じを保つ大切さ
毎日がめちゃくちゃ良い!
そんなことはなかなかない。
だから
ちょっといい感じ。
だいたいいい感じ。
くらいが良い。
ネガティブになったり、イライラすることの根底には、希望や好きや理想や願望がある。
誰かの態度や言葉の受け取り方、捉え方、
見ている視点で自分のどんな感情と過ごすのかが
おっきく変わる。
なんでこんな言い方するんだろ?
なんで〇〇してくれないんだろ?
なんで私と違うんだろ?
この自分を起点とした相手への
なんでクエスチョンのループにはまると
私の場合はイライラしか引き起こさない。
みんな違ってみんないい。
有名な言葉。
が、しかしいつもこんなおだやかには
いられない。
自分起点の
なんでクエスチョンが浮かんだらすることは、
自分を起点とした自分への
どんな気持ちクエスチョンに視点と捉え方を変えてみる
なんでこんな言い方するんだろ?
→言われて私はどんな気持ちになった?
なんで〇〇してくれないんだろ?
→そのとき私はどんな気持ちだった?
→してくれたら私はどんな気持ちになるの?
なんで私と違うんだろ?
→もし私と同じならどんな気持ちだろう?
こんなふうに考えていると
相手にこうしてほしい という考え方ではなく
自分の気持ちや感情を受け止めて、
起きてること、表面的な事象ではなく、
相手はどんな気持ちだっただろう?にクエスチョンが変わる。
よくない気持ちを深掘りすると
必ず自分の好きやこだわり、大切なものに
たどり着く。
見えてるものや、ことではなく、
見えない気持ちの置き場がわからなくて
きっとイライラしているのかも。
案外、相手や出来事ではなく
自分の気持ちに向き合ってみたら
相手が気にならなくなる。
ちょっといい感じに自分を保つには
相手の気持ちは本人しかわからないけど
私はどんな気持ちだろう?
という視点が少しでもあると
きっと自分の大切なことに行き着く。いつか。
みんな違ってみんないい
わからなくてもそれでいい
----------------------------------------------
好きなことがわからなくてもいい
好きな自分でいられる人生を
comme.life 桑田まどか
----------------------------------------------
comme.life リットリンク
https://lit.link/madokakuwatacommelife
プロフィール:
自分でも他者でも、
価値観の変化に向き合うのが好き。
ウエディングプランナー、キャリアコンサルタント、ファシリテーター、コーチング、カウンセラー、人事採用、組織開発、チームビルディング、プロジェクトマネジメント、新規事業、イベント企画、インタビュアー、そして仕事じゃないけどママ業。
今の活動に共通していることは4つ。
人生に触れる
価値観の変化に寄り添う
自分と向き合うプロセスの創造
場や関係を促す
好きなことには一生懸命だけど好きな自分を忘れている人や、自分のいいところもマイナスに捉えてしまっている人に好きを分解してもらって「そういえばこういう自分だった」と思い出してもらって、好きな自分を取り戻す、新たに出会うきっかけ作りをしていきたい。
ふと思い出したときに、会いにこれる、自分や人生や価値観と向き合える空間をつくりたいんです。
だから「あなたのおかみ」。
お宿か、シェアハウスか、小料理屋か、、どんな空間かはわからないけどw
プライベートは3歳女の子ママ。日本酒、コーヒー、ドライフラワーが好き。おちょこ集めが趣味🍶人と人がそれぞれの想いで繋がる場が好き。毎週マルシェに繰り出します!国際利酒師を取得したい。晩年は月のようにふと会いたくなるようなおかみさんになります!
#キャリア #キャリアコンサルタント #ウェディング #好きの魔力 #ファシリテーター #女性のキャリア #人生相談 #カウンセラー #フリーランス #子育てママ #コーヒー #日本酒 #ドライフラワー