![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155588182/rectangle_large_type_2_65a135da6cd3c9aad9f17555b165cd28.jpg?width=1200)
#日々 誕生日に振り返りとこれからをゆるく綴る
2024.9.25
誕生日、いつものように過ごしながら
昨日までの一年と今日からの一年をゆるく綴るnote。
ママになってはじめてのひとり旅
出産して5年目、はじめてのひとり旅として自分にプレゼントしたリトリート旅行からスタートした去年の9月末。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155582382/picture_pc_57b4f6910783ab6f9b61b6b06fcc0639.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155582384/picture_pc_f81d410f2f02f18694e33a83e9c07be4.png?width=1200)
役割をおろして、何もないことに不安にならない自然な感覚を知った上で、役割を戻す。
デトックスのように、感覚の循環🔁が大事。
移住に向けてのアクションをし始めた
淡路島。来年に移住します。
移住するための計画をしはじめた去年10月。
資金計画のため保険も見直しした。
たくさんの移住相談や支援、サポートをしていただける人や場所があることを知った。
娘とふたりで淡路島の街歩きにも参加。市役所の方や主催の方の親しみやすさや優しさに感動した。
娘と1週間の淡路島ワーケーションもチャレンジして暮らしを体験できた。
なんで淡路島なの?ってよく聞かれる。
理由は、なんとなく。
人生の中で、なんとなくでおっきな決断をたまには、してみたいと思ったから。
あとから理由は湧いてきた。たくさん。
体調を崩して、価値観を素直にカタチにしようと決めた
この経験は、去年一年で転機だったかもしれない。
今は、この感覚を知れて幸せに思う。
何が、きっかけになるかわからない。
人間って複雑だけど、単純。
素直に生きよう。
娘と参加できるまちや人に関わる活動に参加
地域づくり、まちづくりのプロジェクトに参加
▷まち✖️ワクワク
UDATSU BITOプロジェクト
▷対話✖️写真
ダンロチルドレンのプロジェクト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155584925/picture_pc_4dcda47f5bdb35930e81e0a7cee61005.png?width=1200)
仕事や家族と違うコミュニティに触れることは、
安心感のあり方、フラットなコミュニケーションについて知ること、体感ができた。
私を知らない人と話すこと、前提なくバイアスない関係は自分の知らない自分に気づかせてくれる。
香りについての探究
からだに触れるもの入れるもの
考えではなく感じること。
大切なことは、
香りをきっかけに深めていける気がした。
精油、アロマについて学びはじめて
アロマの資格取得に至った。
たくさんのことを学んだ中で、
香りの効果や効能はもちろん、
香りの成り立ちやストーリー、歴史背景などを知ることにとても興味が湧いた。
香りにまつわる人の人生や何かのストーリーを知る事は、私の中での大事にしていきたい
誰かや何かの人生や価値観に触れていく
にも当てはまる。
また、香りに集中する事は、
自分の本質、自分の内側に向き合う感覚がなんとなく感じられて、まだまだ自分の心地良いという感覚が言葉にできるわけではないけれどらとてもワクワクする。
仕事の主軸であるカウンセリングに、
香りのエッセンスをプラスして
「好きな香り、思い出の香りから、自分と向き合うセッション」「香り選びから始まるカウンセリング」「香りから人生を描くワークショップ」
などやりたいことはムクムク溢れてきている。
体質と向き合い、暮らしが変わった
香りを学び、ホルモンバランスや神経、脳のしくみ、体のしくみにも触れた。
気持ちや感情は大事、思考も大事、だけどその前に体にはサインがある。
だから体を知ること、感じることに興味が湧き上がってきた。
体質改善プログラムを2か月経験した。
体に取り入れるものを選択するところから、デトックス、気持ちや体質が少しずつ変化したり、気づけるようになる時間。
ちいさな習慣が増えた。少しの変化に喜べるようになった。
自分のことを知る手段は
考えることばかりじゃない。
自分に触れてあげる、なんとなくに目を向けて、思考や感情でなく、体の感覚を大事にしてみる。
こんなことを感じられた体質改善のプログラムでした。
自分との新しい向き合い方を学び、
これからの大事なきっかけをもらえた。
得られた最大の価値は、
無理せず続けられる自然な習慣と
自分の体や気持ちのバランスを優しく保つコツ。
わたしの場合は、気持ちも体も
【緩ませること】 がポイント。
自然に触れることと暮らしの変化
移住するイメージにもつながる体験を増やしたくて、娘と暮らしを体験したり、自然の中での体験に参加するようになった。
▷山奥のちいさな村の暮らし体験
▷農業林業の循環を感じるツアー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155588877/picture_pc_d8e4446607189b23edf2138eb8c977d8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155588874/picture_pc_4c356dbd755cbf31a2b68cd7f355f3a6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155588867/picture_pc_231053e813180e1c31850c94afa81715.jpg?width=1200)
作っている人、暮らしている人と触れて、日々の過ごし方に変化が。季節の手仕事、手間をかける楽しさが日常に彩りを増やしてくれている。
ハーフマラソン完走。チャレンジ、達成が自信になる
走ることを暮らしに取り入れたくて、
ハーフマラソンに挑戦し、完走。
できるかわからないけどできるイメージがもてるくらい準備をする、その時間がすごくよかった。
走る習慣は、わたしの気持ちを解放してくれる手段になっている。
自分の中でのやりきったという体験は、一生の自信になる。
これからの私のキーワード【循環】
学びもチャレンジもワクワクも
出会いも体も暮らしも趣味も
仕事も経験も自然も植物も食物も
感情も思考も
自分の存在も地球も。
すべてに循環🔁がある。
この一年、私がたくさんのはじめてに出会って触れて、体験して感じて、、
言葉にして1番しっくりくるのは循環。
何につながっているか
何からつながっているかを
少し知ってみる、触れてみるだけでも
その先に見える景色や感覚は変わる。
人生も変わるかもしれない。
自分の軸も大事にしながらも、
新しい何かに触れたときに
自分の価値観や考えを基準や前提にしすぎないこと。
すべてに意味があり、循環がある。
昨日までの一年で私が得た感覚。
そしてこれからの一年の私の指針、軸になる感覚。
たくさんの好きなこと、はじめての体験に出会ってくれた昨日までの自分ありがとう。
これからも好きと暮らしとはじめてを大事に、
今日から少しずつカタチにしていけるよう
自分にエールを送ろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155655234/picture_pc_334aa3b0e9b71edd79e712ff110f6c26.png?width=1200)
リモートワーク4年目。
オンラインのつながりが増えたからこそ、
リアルで、対面の空間や時間で、触れて感じて生まれるきっかけづくりや、自分自身と向き合う時間をつくっていきたい。
それと同時にオンラインの可能性とシナジーを大切にしていきたい。
暮らしと仕事、古いと新しい、便利と不便など、
触れること、感じるモノのバランスと循環を大事に過ごしていこう。
#誕生日
#はじめての経験
#暮らし
#香り
#体質改善
#移住
#リモートワーク