
Photo by
mitsukisora
時の流れの速さと意識について
意識が集中していると、時は早く過ぎ去るように感じる。
意識が分散していると、時の流れは遅く感じる。
時間感覚、認知のメカニズムについて、より深く知りたいと思うわけですがそれにしても不思議です。
意識の集中と分散。
こう分けて書いてみたののの、ヨガをしていると、集中と分散の間ぐらいが最も時間が経つのが早いように思うのです。
不思議なものです。
感情移入とは、ほかの人の立場に立ち、その人の考え方に基づいて世界を眺めることだ。そのためには想像力を飛躍させなければならない。そうして初めて、ほかの人の目をとおして眺め、彼らの世界観を形づくる考え、経験、希望、恐れを理解することができる。心理学者が使う専門用語では「認知的共感性」、たんに他者のことをかわいそうだと思うだけではなくーこれは同情、あるいは哀れみにすぎないーほかの人の性格にみずからを同化し、実際に生きようとすることである。
小説家のイアン・マキューアンは次のように書いている。
「ほかの人の立場からどのように世界が見えるのか想像することは、人間愛の核心、深い思いやりの根っこにあるものであり、人間の徳もそこから生まれる」
しかし、感情移入が大切なのは、他者に立派な行いをするためだけでなく、自分のためにもなるからなのだ。悪くなった関係を修復し、偏見を取り除き、見知らぬ人にも好奇心を持ち、みずからの野心について考え直す機会を与えてくれる。結局、感情移入することによってほかの人との絆が深まり、人生も豊かになる。