![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134849122/rectangle_large_type_2_0896da1c3f71f694a57dbf023031ec0f.png?width=1200)
私のイチオシ〜ネックマッサージャー
僕のイチオシを紹介します。
それは、最近購入したネックマッサージャーです。
ネックマッサージャーなんて言葉知りませんでしたが、
要は肩もみマシンですな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134849271/picture_pc_a347dcbc1b3c37902fe5db8c0fb39d98.jpg?width=1200)
こんなやつです。
DOCTORAIR(ドクターエア)という会社(ブランド?)の3DネックマッサージャーSという商品です。
DOCTORAIRのネックマッサージャーにはプレミアムとSという2種類のモデルがあって、どう違うのか Webサイトを見ても全然わからないので、
「おたくのプレミアムとSて何が違うん?」
てメールしたところ、
Sの方がスタンダードモデルで、プレミアムは肩甲骨マッサージ用のアームもついているということでした。
SはSmallじゃなくてStandardかい!
最初から、プレミアム、スタンダードてしとけばええのに、ややこしい笑。
ということで、僕が買ったのはスタンダードモデルのS。
きっかけは、親戚の家に行った時に
「肩こりに効くいいのがあるよ」
と貸してもらったことでした。
なんか見たことのないマシンというか、ぶっといベルトというかでっかいウェストポーチというか。
それを肩に担いでスイッチを押すと、ウエストポーチのバッグ部分に埋め込まれた4つのもみ玉がぐるぐると動いてマッサージしてくれるというもの。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134850884/picture_pc_43f146f475cfa7a4391d11d1605b40fb.png?width=1200)
公式サイトの画像をお借りした画像ですが、まさにこんな感じで至福の心地になります。
本当に気持ちいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134849318/picture_pc_e2ce308ef1ed53400a041ab8d925a8e1.png?width=1200)
ベルトのところにスイッチが3つあって、
真ん中が起動スイッチ。
左(装着時は上になる)丸い矢印マークが、モードの切り替え。
高速回転と低速回転と逆回転の4パターンが切り替わっていくので、
マッサージする場所に応じて、好きなもみ心地を選びます。
残りの温泉の湯気マークみたいなのが、ヒーター機能でもみ玉が暖かくなるらしいが、これがよく分からない。壊れてんのかな?と思ったけれど、
自分で購入したものも同じなので、こういうもんなのかも。
担ぎ方によって、首だったり、肩だったり、背中のあたりだったり、腰でもいいし、
まぁとにかく最高なので、
よし、これはネックマッサージャーなるものを購入しなければ人生もったいない、
と思った。
とにかく、現代人はスマホやタブレット、PCモニターなど、眼精疲労とストレートネックと合わさって肩こりがひどい。
もはや現代病です。
特に僕は肩こりがひどくて、自分で気にして腕をぐるぐる回したり、背筋を伸ばして歩くようにしているのですが、
髪を切りに行くたびに、床屋のおっちゃんに
「肩、ガッチガチですね」
と言われる。
製品名を見たらDOCTORAIR Sと書いてあるので、早速調べてみる。
すると、amazonの評価もヨドバシの評価も(基本的にこのどちらかで買う)、なんだかすこぶる悪い。
しかも、
「このメーカーはオススメしません!」
みたいな熱狂的なアンチコメントが付いている。
かと思ったら、検索して一番に出てくるのがやっぱりこのメーカーの商品だったり、それなりに売れてそうだったり、他のレビューサイトでは4以上も多かったりする。
うーんこれはライバルがアンチコメントを書いているのか、それとも
本当にいい加減なメーカーなのか判断がつかない。
1つ考えられるのは、親戚も言ってたのだが数年前にリコールで製品回収して新品に交換するということがあったそうだ。
きっと、そのリコール前の商品に当たった人が多かったのだろうか。
とは言うものの、このメーカー以外にも色んなメーカーがネックマッサージャーなるものを出しているようなので、他のものと色々比較してみることにする。
医療機器専門のオムロンや通販でお馴染みアルインコや中華メーカも沢山ありそうだ。
値段は安いのだと5000円前後から1万5000円くらい。
5000円くらいのはほとんどが聞いたことのない中華メーカーで、これは模倣品メーカーで安かろう悪かろうなのだろうと避けることにする。
おおむね機能はどれも似通っていて、もみ玉なるものが左右4つだったり、6つだったり、加えて背中を刺激するアームやローラが別についていたり。
あとは、サイズ感として首にフィットするものや背中まで回せそうなものとか。
だいたいメーカーと商品を4つくらいに絞って、やっぱり実際に担いでみないとしっくり感が分からないな、ということで一番近いヨドバシカメラにいくつか展示品がありそうなので行ってみることにした。
マッサージ機売り場の一画にネックマッサージャーのコーナーがしっかりとあって、10商品くらいが展示してあった。
しかし!残念なことに、コードレスのものは充電されていないものばかりだったり、
コードが必要な商品も多くて、それらはもちろん電源が繋がっていないので、
ほとんど試すことが出来ない。
担いでみた感じで電源をいれた時を想像するしかない。
となると、やはり実際に親戚の家で実機を試して心地よかったDOCTORAIRに軍配があがる。
万が一どうしようもないメーカーだったという可能性を除けば、少しの合間の使い心地は体験しているのだから。
本当に、粗悪品しか売っていない極悪メーカーがずっと商売をできている訳もないし、
公式サイトでは、女優の米倉涼子さんが愛用者代表として出ていたり(ネックマッサージャーではなさそうだが)、
著名なスポーツインストラクターなどが共同開発していると名前・顔出ししていたりする。
逆の見方をすれば、有名人を宣伝に使うのはよくある詐欺の手口だけど、それを疑い出したら仕方ない。
ということで、ここは一度試してみようと買ってきたのが、このDOCTORAIRのネックマッサージャーです。
ま、3年使えたとしたら毎日使うと1日あたり14円。
それくらいの価値はあるかな、とあとは不具合が出るなら保証期間の1年以内にお願いしたい、ということくらいか。
買って初日だけど、今も肩に担いでこのnoteを書いてます。
いや、気持ちいい。
あまりやり過ぎると、揉み返しも気になるので、あまり長時間は使わないように気をつけなければ。
ということで、イチオシはネックマッサージャーでした!
<了>