
Amazonで激安セールのモバイルモニターを仕事用に導入したら快適でした
モバイルディスプレイ流行っているんですか?
Amazonでも色んな種類が大量に販売されていますし、それらをレビューしているガジェット系Youtuberさんの動画も大量アップされています。
そういえば、緊急事態宣言が出て100%在宅勤務になったタイミングで
当時勤めていた会社からもモバイルディスプレイが配布されました。
モバイルと名は付いていますが、在宅勤務でノートPCの小さい画面で作業はしにくい業務もあるということでの措置なので、ほぼ据え置きモニターでした。
さて、今回Amazonでセール中なのかVisionowlというAmazon専用ブランドと銘打ったモバイルディスプレイがおすすめで出てきたので、色々調べてたら出てくる出てくる。
聞いたことのない中華ブランドが大量に出てきます。
僕も外出時に使うことは想定しておらず、あくまでも在宅据え置きなのでまずサイズは14インチ〜15.6インチくらいで探します。
解像度はFULL HD以上になると価格が一気に上がりますが、ノートPCのサブモニターとして使うだけなのでFULL HDで十分です。
コスパに優れた安価なモデルもFULL HDがほとんどです。
で、今回選んだのがKEEPTIMEというブランドの15.6インチ。
こちらも聞いたことのないブランドでしたので調べたところ、
「中国のブランド「cocopar」が販売しているモバイルモニターです」
とこれもよく分からない回答でした。
(cocoparって何?!)
まぁAmazonおすすめラベルが貼ってありましたし、
HDMI、UCB-C x2、1920x1080 Full HD、非光沢のIPS液晶パネル、重さも570gと軽量。
セールで40%オフの8,940円と同等製品の中ではおそらく最安値。
過去1ヶ月での販売数5000点以上。
さらにレビューもサクラっぽくない高評価も多かったので清水の舞台から飛び降りてみました。

箱が最近流行りのホワイトベースの高級感ある趣き(少し装飾過剰ですが)。
そして軽い!
4年前に支給されたモニターとは雲泥の差。
これならまぁ持ち歩いてもよさそうですが、据え置きでしか使いません。

15.6インチなので、Macbook Air 15インチと合わせるとほぼ同じくらい。

端子のある側面が少しだけ厚みがありますが、それでもギリギリまで薄く成形しています。
(カタログスペックでは最薄部が5mm)
こちらはUCB-Cポートが2つとHDMIミニポート。
最初、LenovoのWindowsノートPCに手持ちのUSB-Cケーブルで繋いだところ電源を入れても全然反応しないので、これは初期不良かな?と思ったのですが、ケーブルが給電スペックに合っていなかったようで、付属のUSB-Cケーブルに交換したらすんなり表示されました。
(カバー画像)

反対側は3.5mmのイヤホンジャックと電源スイッチ、MENU操作、音量スイッチ、そして何故かUSB Micro B端子も。これは何に使うんだろう?


裏面の端子側にはマグネットもあるようで、カバーの磁石イラストのところで接着できるようなのですが、これはオマケという感じで全然ダメでした。
磁力弱すぎてほとんど無意味です。
ま、9000円でお釣りが来たのでケースは被せてモニター保護というだけでOKとします。
ケースはスタンドとしても使えるようですが、全くもってスタンドとしての使い方がわかりません(取説にも書いていないので1日経った今も不明)。
Macbook、iPadも接続してみましたが、普通にUSB-Cケーブル1本でOKでした。
iPadだけはマルチディスプレイにならず画面複製だけっぽいので、あんまり使い所はなさそうです。
そうそうiPadに繋いだら音はモニターからのみ出力されます。
3.5mmケーブルのヘッドホンかイヤホンで動画を観たい時などには良いかもしれませんね。
でも、iPad本体の方が圧倒的に映像が精密でキレイ過ぎるので、モニター側がボンヤリとするのは仕方のないところ。
ということで、あくまでも在宅ワークでの業務にはマルチディスプレイの恩恵は十分あります。
資料を写しながらのWeb会議とか、いくつも参考資料や参考Webサイトを開いてドキュメント作成するのは快適すぎます。
Amazonのセールで買ってよかったモバイルモニターでした。
<了>