【仕事効率UP】メンタルが強い人の特徴
こんにちは
まこあきです🌸
仕事をする上でメンタルはとても重要な要素の一部です。
今回の記事では仕事にも影響するメンタルの強化について書いてみました♪
メンタルが強い人の特徴を真似て、仕事やプライベートを充実させていきましょう😊
メンタルが強い人の特徴
1.自分の意見が言える
どんな状況でも堂々と意見を主張できるのは、メンタルが強い証拠です。
自分は自分、相手は相手と割りきっているので、反論を恐れず自分の考えを言えるのです。
ストレスから自分を守るコツは、「自分と相手の感情や行動を一緒にしないこと」です。
自分の意見を言える人は、相手と適度な距離感を保てるため、相手と対等に関われるのです。
反対に、ストレスに弱い人は、「他人からどう思われるか」を自分の気持ちより重視する傾向があるそうです。
相手との距離が近くなりすぎ、消耗しがちになると言われています。
気乗りしないお誘いを受けたときでも、メンタルの強い人は
「自分が行きたいかどうか」で判断するため、きっぱり断れるので人に左右される事がなくメンタルを維持しやすくなります。
2.気持ちの切り替えが早い
メンタルが強い人は、職場などで嫌なことがあっても上手に気持ちを切り替えられます。
誰しも、何もかもが上手くいく人なんていません。
何か困難にぶつかった時に割り切る力も大切になります。
いつまでも過去を引きずっていたり、ナイーブになっていては
前進するタイミングを逃してしまいます。
いい意味で深く考え過ぎず。
次に進もう!と言う気持ちを切り替えるスピードが大事になってきます。
3.「なんとかなる」と考える
逆境に見舞われたとき、「もうだめだ」とネガティブな考えに支配されず、
「きっと、なんとかなる」とポジティブに考えられるのも、メンタルが強い人の特徴です。
メンタルが強い人はこのような特徴があると言われています。
鈍感力:気にしない・悩まない
楽天性:どんな状況でも活路を見いだす
受容力:思い通りにならないこともあると認める
この3点を真似て行動するだけでもメンタルに大きな変化が生まれます。
4.人に頼れる
忙しい人がストレスを覚えてしまうのは当然です。
だからこそ、忙しさを減らす努力をしなくてはなりません。
結局、人に頼れず、自分で物事を抱え込んでしまうタイプはメンタルも弱くなる傾向にあります。
メンタルが強い人は、忙しいときにしっかり他人に頼る事ができます。
仕事を手伝ってもらったり、相談に乗ってもらったりして自分を追い込まないよう、上手に振る舞っています。
5.チャレンジ精神がある
強い精神力をもつ人は、チャレンジ精神が旺盛です。
自己肯定感が高いため、困難に直面しても「きっとうまくいく」と自分を信じることができます。
自己肯定感とは、ありのままの自分に満足でき、価値ある存在だと受け入れられるこです。
自己肯定感が高いほど毎日が楽しくなり、気持ちが安定し、前向きな行動力が湧いてきます。
メンタルが強い人は、「私は私のままでいい」「必ずいいことがある」と自分や未来を信じられるため、失敗を恐れず、果敢にチャレンジできるのです。
最後に
今回はメンタルが強い人の特徴について触れていきました。
仕事をする上でメンタルは自分自身にも、周りの人にも影響を及ぼします。
メンタルが弱いと、自己肯定感が低くなり仕事へのやりがいを感じにくくなったり、周りの人を巻き込んで心配をさせてしまったりします。
メンタルが強い人の習慣を真似て、どんどんメンタルを強化していきましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
今後ともよろしくお願いいたします🌸