
観葉植物を枯らせない楽な管理方法【浮かせる収納シリーズ】_010
こんにちは!まことです。
家事・育児・仕事・趣味など大切なことへの時間を増やすため、
これまで試行錯誤してきた「シンプル時短ライフ」を発信しています。
「観葉植物ってオシャレで癒しにもなるから好き」
しかし、こんな面倒くささを感じてませんか?
①掃除/日光浴/排水のための移動
②適切な水やりのタイミング
③止まらない葉の増殖
④定期的な植え替えの手間
この問題を解決して、枯らせない仕組みを試行錯誤したので共有します!
①:キャスター・排水付き鉢置き
②:水やりチェッカー
③:専用前提バサミ
④:出張植え替えサービス
我が家の観葉植物

①移動と排水
解決策:キャスターと排水トレイ付きの鉢置き
お掃除ロボット、水やり後の排水、日光浴のための移動。
この地味な面倒くささから解放してくれる救世主を見つけました。
キャスターがついている+排水トレイがあるので、
移動と水やりのハードルがめちゃくちゃ下がりました。

②水やりのタイミング
解決策:水やりチェッカー
水をあげるとブルーになり、
土が乾くと白くなります。
私か妻のどちらか先に発見した方が水をやるルールにしています。
③葉の増殖
解決策:専用の剪定バサミでこまめに剪定
専用のハサミにすることで、剪定のハードルが下りました!
こまめに剪定して理想的の形を維持するのは楽ですが、
ジャングル状態を理想の形に戻すのはめちゃくちゃ難しいです、、、
我が家は水やりのタイミングでモサモサしている時は剪定します。
④植え替え
数年に一度は植え替えをする必要がありますが、
観葉植物店の出張サービスを使うのが費用はかかりますがおすすめです。
鉢のサイズによりますが、
工賃と土の量り売り含めて4,000〜12,000円くらいが相場のようです。
専用の道具や土などを用意して保管する事を考えれば、こちらの方が楽です。
鉢も無償で引き取ってもらっています。
まとめ
観葉植物を育てることを躊躇っていた方、
手入れ不足で枯らしかかっていた方、
心からオススメできる方法ですのでお試しください!
お金はかかってしまいますが、
そのコストを払えるならオシャレと癒しを簡単に手に入れられますよ!
