野菜高騰に負けない!家計を守る10の裏技
野菜価格の高騰に困っている方も多いと思いますが、少しの工夫で栄養バランスを保ちながら乗り切れます。
ウチもかなり困りましたが、いろいろ調べたら出てきました^^
そこで本記事では、簡単で効果的な10の裏技をご紹介します。
これで野菜不足ともサヨナラです!
1. 冷凍野菜をフル活用
冷凍野菜は価格が安定しており、長期間保存が可能です。
最近の冷凍技術により、栄養価や風味が生の野菜とほとんど変わりません。ブロッコリーやほうれん草、ミックスベジタブルなどを常備しておくと、必要な分だけ使えるので経済的です。
また、カットや下茹での手間が省けるため、時短調理にも役立ちます。
2. カット野菜で時短と節約
スーパーのカット野菜は、価格が比較的一定で使いやすいアイテムです。
キャベツの千切りや炒め用の野菜ミックスは、1食分ずつパックされていることが多く、無駄を出しにくいのがポイント。
お弁当作りや急ぎの夕食作りにも大活躍です。
3. 缶詰や乾物を取り入れる
缶詰や乾物は野菜高騰の救世主です。
トマト缶やコーン缶を使えば、スープや煮込み料理が簡単に作れます。
切り干し大根やひじきなどの乾物も栄養価が高く、保存が効くのでおすすめです。
乾物は戻す手間がありますが、その分コスパは抜群です。
4. もやしは価格の安定した味方
もやしは「庶民の味方」とも言われる食材です。
安価でボリュームアップ効果があり、炒め物やスープ、サラダなど幅広いレシピに使えます。
かさ増しにも持ってこいです^^
シャキシャキとした食感が楽しめるので、食事の満足感もアップ。
1パックでも十分な量が取れるので家計に優しい食材です。
5. 旬の野菜を楽しむ
野菜の高騰は天候の影響が大きいですが、旬の野菜は比較的安価で手に入りやすいものです。
春には菜の花、夏にはキュウリやトマト、秋にはサツマイモやカボチャなどがおすすめ。
旬の野菜は栄養価も高く、味も格別です。
6. 家庭菜園を始めてみる
ベランダや室内で簡単に始められる家庭菜園は、新鮮な野菜を手に入れるのに最適です。
特にリーフレタスやハーブ類は初心者向けで育てやすい植物です。
例えば、リーフレタスは種を撒いてから約1か月で収穫可能で、毎日少しずつ収穫できます。
ハーブ類(バジルやパセリなど)は日当たりの良い窓辺で育てると簡単に成長します。
家庭菜園は初期費用がかかりますが、長期的には大きな節約につながり、収穫の喜びも味わえます。
(時々、情がうつって食べるのが辛いときもあります^^;)
7. スプラウト栽培で栄養補給
スプラウト(発芽野菜)は、自宅で手軽に育てられる優秀な食材です。
ブロッコリースプラウトやかいわれ大根は、小さなスペースとわずかな手間で栽培可能。
栄養価が高いだけでなく、見た目も鮮やかで料理のアクセントになります。
8. 業務用スーパーを活用
業務用スーパーでは、大袋の野菜や冷凍食品をお得に購入できます。
特にキャベツやジャガイモのような常備野菜は、まとめ買いがお得です。
キャベツは細かくカットして冷凍保存すれば、スープや炒め物にすぐ使えます。(でも今は高いケド)
ジャガイモは茹でてから冷凍すると、カレーやシチューなどに使いやすくなります。
余った分は適切にカットして冷凍保存すれば無駄なく使い切れます。
業務用サイズの商品はコスパが良く、家計の強い味方です。
9. 野菜ジュースで栄養補給
野菜が高騰しているときは、市販の野菜ジュースを活用するのも手です。
食事の補助として取り入れることで、必要なビタミンやミネラルを効率的に摂取できます。
無添加や低糖タイプを選ぶことが大切で、特に「食塩・砂糖無添加」と明記されているものや、野菜の含有量が多い製品を選ぶと安心です。
また、可能であれば冷蔵コーナーにある新鮮な野菜ジュースを選ぶと、栄養価もより高くなります。
10. 規格外野菜で節約
形が不揃いな規格外野菜は、味や栄養価はそのままで価格が安いのが特徴です。
最近では、スーパーだけでなくオンラインでも規格外野菜を取り扱うショップが増えています。
例えば、『食べチョク』や『ポケットマルシェ』などのオンラインサービスでは、規格外野菜を手軽に購入することができます。
生産者を応援することにもつながるので、エコな選択としてもおすすめです。
おわりに
野菜の高騰は避けられない問題ですが、工夫次第で家計へのダメージを最小限に抑えることができます。
本記事でご紹介した10の裏技を試して、節約と健康の両立を目指してみてください。
日々の食事が楽しく、豊かなものになるよう応援しています^^