単品を英語で言うと?
都内のカフェ、タリーズで、外国人の夫婦がちょっと困っていた。
パスタを注文しようとしていたらしく、「単品ですか?」と店員さんが尋ねている。たたみかけるようにセットの説明を始めて、「??」となっていた。
どうしたのか英語で聞いてみたら、「パスタ以外にほかのものを頼まなければいけないか知りたい」という。
「ほかに頼まなくても大丈夫だよ」と言ったら、その夫婦はパスタのみ注文していた。
単品もセットも、英語にしにくい
それにしても、「単品」って、英語で何て言うんだろう? 直訳の「シングル・アイテム」では意味が通じない。
「セットでない」→すなわち「単品」なのだが、そもそもフードにコーヒー、サラダ、ヨーグルトを自在に組み合わせて値引きする「セット」は英語に訳しにくい。「ミール」(食事)や「コンボ」(組み合わせ、コンビネーションの略)が近いが、必ずしも同じではなさそう。
「パスタ、単品です」というなら、「ジャスト・パスタ(just pasta、パスタのみ)」が近いけれど、そもそもなぜ「単品」を強調しなければいけないのか。
ついお得なセットに心が傾く
「パスタをください」と注文して、「単品ですか」と聞かれると、
・セットのほうがお得なのでコーヒーやサラダも一緒に頼んだらどうですかと親切にすすめている
・パスタだけ? コーヒーも一緒に頼まないの? と揺さぶりをかけている
どちらにも受け取れるのだ。
かくいう私は、フードメニューを単品で注文するのは少々苦手だ。「パスタの値段はコーヒーとセットのほうが安くなる」と聞けば、お得なセットに心が傾いてしまう。これが「単品のワナ」なのである。
すぐ食べられるはずなのに
先日、ランチでこんなことがあった。
寒くてお腹をすかせていた私は、「身体が温まるし、すぐ食べられそう」な汁そばが食べたくなった。
中華料理店に入ると、(おそらくインドなど)南アジア出身らしい若いウェイトレスさんが「広東麺ひとつですね」と注文を取りに来てくれた。
ところが、待てども広東麺はなかなか来ない。
セットにすればよかった
左隣りの女性は酸辣湯(サンラータン)麺を食べ終わって席を立った。右隣に男性が腰かけ、酢豚セットを注文し、すぐに餃子が運ばれてきた。
私は空腹のあまり立ち上がり、「広東麺はまだですか?」と聞いた。先ほどのウェイトレスさんはしまった、というふうに照れ笑いを浮かべていた。
それからすぐ、中国人のシェフが平謝りで広東麺を運んできた。さらにお詫びにと、餃子をおまけしてくれたのだ。
餃子をほおばりながら、隣の人に「美味しいですね」とつい話しかけそうになる。
次はセットメニューにしよう。またしても(なぜかセットを頼む羽目になる)「単品のワナ」にかかってしまうのだった。