マガジンのカバー画像

売れる文章の書き方

25
売るための文章のコツ
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【有料note】無名作家でも、ファンがたくさん増える文章術とは?

こんにちは、マーケティングディレクターの牧野真です。 著者として、ダイヤモンド社などから…

2,980

書けば書くほど、脳が活性化する

こんにちは、牧野真です。 精神科医の樺沢さんの『学びを結果に変える アウトプット大全 』…

毎日noteに投稿すれば、ファンができますよ(ファンマーケティング)

こんにちは、牧野真です。 (上のイラスト画像は、DALL·Eで今回のテーマを生成) 日本では、…

人間の生の脳で書いた文章は下手くそなので、ChatGPT、DeepL、グラマリーの「三種の神…

牧野真です。 著名な脳科学者、池谷教授の「ChatGPT」(人工知能による対話型の自動応答ソフ…

相手を敬う言葉を使いたい

牧野真です。 特集号の言葉使いが気になった雑誌(プレジデント)があったので、ツイートしま…

牧野真の有料noteランキング(22年12月)

牧野真です。 私の有料noteの売れ筋ランキングを紹介します。 (※有料noteをご購入頂いた方…

【有料】有料noteが売れない人は、記事の「リード文」を改善しよう。

牧野真です。 先日、有料note(有料記事)を買いました。 販売者(クリエイター)は知らない人でしたが、その商材(有料記事)はパッと買った。 いい方は悪いが、まんまと買わされた訳です。 有料note、作ったけど売れない人たくさんいます。 ✅一生懸命に記事書いたのに売れない ✅売価を安くしたのに売れない ✅記事の内容(ノウハウ)、良いのに売れない 私がその有料記事を買ったのは「リード文」が魅力的だったからです。 リード文とは文章の始まりの部分です(導入文とも呼ばれ

¥980

「有料記事」を書くことは世間に評価してもらうこと(有料note)

牧野真です。 noteが良いのは、気軽に「有料記事」を書いて販売できることですね。 記事を売…

書く仕事をしている人は、サービス業。プロの書き手ほど、そう思っている。

こんにちは、牧野真です。 プロの書き手と素人の書き手には、大きな違いがあります。 何だと…

書くことは筋トレと同じ。毎日がんばって書こう。

こんにちは、牧野真です。 米国のベストセラー作家、スティーヴン・キングは、ライターになり…

脳科学によれば「やる気」を出すスィッチは行動すること。note執筆も同じ。

こんにちは、牧野真です。 私もそうなのですけど、何かをしようと決心していても、「やる気」…

「下書き」は溜めない。鮮度が大事。(note)

こんにちは、牧野真です。 さきほど、私のnoteの下書き本数を数えたら、何と70本以上ありまし…

【人生の師匠】広告業界のレジェンドに教えて頂いたこと

こんにちは、牧野真です。 サラリーマン生活が長かった私ですが(30年以上)、仕事を始め、人…

記事は、サクッと書こう(note)

こんにちは、牧野真です。 不思議なもので、文章はウンウン唸って書いたものより、 さくっと書いたものの方が出来が良かったりします。 力みもないので読みやすく、要点(主張)もしっかりしている。 さくっと書くコツはいくつかあります。 そのひとつは、書く時間を決めること。 文章量や内容によりますが、フツーの文章ならば「1記事15分以内」を目指すのが良いと思います。(「5分」で書きなさいという人もいる) ※15分で書くとなるとボリュームがある記事は、それほど書けませんが、