
やり方を変えたのにうまくいかない理由? 実は“あり方”が邪魔をする領域がある
「これをやればうまくいく!」
そう言われた通りにやったのに、なぜか結果が出ない。
・勉強法を変えたのに成績が伸びない
・営業トークを変えたのに成約が取れない
・筋トレメニューを変えたのに体が変わらない
「ちゃんとやってるのに…」とモヤモヤした経験、あるんじゃないかな。
やり方を変えればうまくいく…はずなのに?
こういう時、「やり方が合ってないのかも?」とまた別の方法を探し始めるけど、それでもうまくいかない。じゃあ何が問題なのか?
それは、「やり方」じゃなくて「あり方」が邪魔をしている可能性が高いってこと。
つまり、どんなに正しいやり方を試しても、今の自分の“あり方”が変わらない限り、結果は変わらないってことなんだよね。
そもそも「やり方」と「あり方」って何が違うの?あり方って、そもそも、なによ?
簡単に言うと、
やり方:具体的な手順やスキル(例:ダイエットの食事法、勉強法、仕事の進め方)
あり方:その人の考え方やスタンス、セルフイメージ(例:自分はできると思っているか、自信があるか)
たとえば、「運動習慣をつけたい!」と思っている人がいるとする。
Aさんは「とりあえず毎日5分だけでも運動する」というやり方を選んだ。
Bさんは「週3回、ジムで1時間みっちり運動する」というやり方を選んだ。
どちらのやり方が正しいか?という話じゃないよね。
でも、「自分は運動が続かない人間だ…」と思ってるCさんが、どちらかの方法を試したとしても、多分うまくいかない。
なぜなら、「どうせ続かない」と思ってる時点で、どんなやり方を選んでも続ける前提になっていないから。
つまり、「運動する」というやり方を変えてもうまくいかない理由は、「自分は運動できる人間だ」というあり方が変わってないから。
だから「やり方を変えればうまくいくはずなのに…」と思っても、結果が出ないことがあるんだよね。
どんな領域で「あり方」が影響するのか?
特に「あり方」が影響しやすいのは、こんな領域。
1.自己肯定感が関係すること
例)恋愛、自己表現、人間関係
→「どうせ好かれない」「自分なんて…」と思っていると、どんなテクニックを使っても結果が変わらない。
2.継続が必要なこと
例)ダイエット、勉強、スキル習得
→「自分は続けられない」と思っていると、どんな効率的な方法を試しても続かない。
3.自分の価値観に関わること
例)仕事の成果、目標達成、自己成長
→「成功するのは特別な人だけ」「自分には向いてない」と思っていると、どんな戦略を学んでも行動できない。
こういう領域では、やり方を変えるだけじゃなく、あり方もセットで変えないと、結果がついてこない。
「あり方」を変えないとハマる罠
ここでハマりがちなのが、「もっと良いやり方を探す」ループ。
英語が話せるようになりたいのに、教材を変えてばかりで結局話せるようにならない。
モテたいのに、ファッションや会話術ばかり学んで、自信がないままだから結果が変わらない。
ビジネスを成功させたいのに、マーケティング手法ばかり試して、「自分の商品に自信がない」ままだから売れない。
これは、「やり方さえ変えればできるはず!」と思い込んでいるから起こること。
でも本当は、やり方を変える前に「今の自分のあり方では、このやり方を活かせないのかもしれない」と疑ってみることが大事なんだよね。
じゃあ「あり方」はどうやって変えればいいの?
ここまで読んで、「結局、あり方を変えるってどうやるの?」と思ったかもしれないよね。
いろいろあるけど、ざっくり絞ってオススメのポイントをサクッと3つあげてみるね!
1.「自分は変われる」と信じること
最初から大きく変わらなくてもOK。「ちょっとずつでも変われる」と思うだけで、やり方が機能しやすくなる。
2.小さな成功体験を積むこと
いきなり「完璧にやろう」とすると挫折する。「できた!」を積み重ねることで、自分のあり方が変わってくる。
3.やり方とあり方をセットで考えること
「どのやり方がいいか?」だけじゃなく、「このやり方をうまく活かすには、どんなあり方が必要か?」を意識する。
たとえば、「営業トークを変えても成約が取れない」なら、
「この営業トークを使いこなすには、どんなあり方が必要なんだろう?」と考える。
もし「自分の商品に自信がない」と気づいたら、そこを変えることを優先する。
「やり方」だけじゃなく「在り方」も変えよう
やり方を変えればうまくいくとは限らない。「あり方」が変わらないと、どんなやり方も機能しにくいよね。特に、自己肯定感、継続、価値観に関わることは「あり方」が重要。やり方ばかり探すのは、ハマりやすい罠だからさ。あり方を変えるには、「自分は変われる」と信じて、小さな成功を実際に積み重ねてくのが効く!これが成功体質とか呼ばれるのかもね。
やり方を変えてもうまくいかないなら、「今の自分のあり方は、このやり方に合っているだろうか?」と考えてみると、突破口が見つかるかもしれないから、チャレンジしてみてね!
いいなと思ったら応援しよう!
