![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160244618/rectangle_large_type_2_af411ffb00e93869ddfc743205d0e6c7.jpg?width=1200)
雨で家が薄暗いのも、今日は恵みに感じてる
いやぁ〜
緊張したよねー。
ぶっちゃけ昨日は、
仕事のあれこれ、どうでもいい感じ。
夕方、お迎えに行くことが決まってたんだから。
ウキウキよりも、緊張がハンパなかった。
念願のライトは、まさかの組み立て式!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160244715/picture_pc_4253078318d177b35ddd4c800411e884.jpg?width=1200)
シェードはガラス。しかも手吹!
知ってたけど、
実物は思ったより重い。
倒せば外れるし、割れる。
ひぇぇ〜💦
買ってもなお緊張〜
指紋や手垢をペタペタつけたくなくて、
でもしっかりと掴まないといけないから、
白い手袋をつけて、丁寧に組み立てたわよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160199856/picture_pc_d5110d0bdd50cf022e9bf9b72c640e0d.jpg?width=1200)
点灯した瞬間、
買ってよかったー!と実感した。
やっぱり、この灯りは、
これまで浴びたことのない灯りだった。
知らない世界の波動だった。
この波動に払ったと思ったら、
金額、惜しくないと思った。
不思議と。
たかがライト。
されど、。
同じような明るさでも、
影が全然違う。
物や肌の見え方が、全然違う。
なにより、気持ちの和み具合が、もう、、、
全然違う。
この灯りのもとで、見る動画、やる動作、
なんか、似合わないことをしたくない。
と、
想像以上の、灯りの効果にびっくりした。
北欧の、長く室内で過ごす方たちの、
豊かな過ごし方に、
少し近づけそうな気がした。
本当に、ありがたいなぁ〜。
デザインが美しくて、
気持ちが和んで、
ほっとくつろぐモノを生み出した文化が。
計算され尽くしたシェードの角度。
それは自然界に存在するフィボナッチ数列に従ったもので、グレア(不快な眩しさ)が生じないようにできている。
そんな、芸術的でもあるポール・ヘニングセンの逸品。。。
(あれ?結構マニアックか?)
知らない人は知らないまま、
欲しいと思うこともない人生なのに、
なんでこんな高価なものが欲しいのか、、、
やれやれ。
なんて思ったりもした。
「そういうものに出逢うところにいたんだね」と同僚に言われて、ハッとした。
思えば、大学生の頃に、北欧などヨーロッパのデザイナーの家具や建築にとても惹かれてた。
ハンス・J・ウェグナー、アルネ・ヤコブセン、イームズなど、デザイナーの名前やその代表作ともいえる椅子の名前を覚えたり、
「室内」という雑誌を愛読したり、
インテリアショップに足繁く通ったり。
だけど、
自分には買えない、
手の届かないものとしてたから、
手に取ることはなく、ただ憧れてた。。。
そんなだったのに、
少しずつ少しずつ、
暮らしの理想が叶っていく。
まさか、こんなに低収入生活の時代に。笑
結局、
収入額うんぬんはあまり関係なく、
自分の許可ひとつなんだろうなぁ〜。
はぁ、嬉しいなぁ〜。
今日も部屋が薄暗いので、
この灯りを堪能できます💕