見出し画像

嫌いを仕事に。

ここ最近、「好きを仕事に」するという言葉を
よく耳にしますよね。

「好きを仕事に」できたら、とても素敵。
その上「自分の得意」だったら、なお素敵。


でも、そうじゃない人は?



私は今、経理事務をしています。

一日中数字と向き合う仕事。
現金にも触れる仕事。


昔から経理をしていたのか
経理の勉強をしていたのか
資格を持っていたのか

全てNOです。


私は、お金が

大嫌い


でした。


理由は、お金がなかったから。

お金のせいで嫌な目にたくさんあったから。

(決して貧乏だったワケではありませんが。)


だから、将来なりたい職業は

お金に関わらない職業


でした。


バイトも、コンビニやハンバーガー屋をしましたが
レジ打ちになるとパニックになって、
頭が真っ白になる始末。

一番長く続いたバイトは清掃でした。


新卒で入った職場では
企画開発に。
総務部だったので、人事もしました。

ですが、ある時から職場の売店担当も任されるようになり、
レジを触らなくてはならなくなりました。

バイト時代よりは落ち着いて作業できましたが
ずっとでした。


そんな私が、転職をして
経理部になってしまいました。

入社直後はデータ入力と確認メインの部署だったのですが、
大卒がいなかったため、現預金を日々管理する
ガチガチの経理部に急遽異動・・・


それから、毎日お金と触れ合う日々。

否応なく、お金は私の前に現れ、
逃げることもできません。

覚える仕事は山ほどあり、
時間は待ってくれません。

「やるしかない」

「がんばるしかない」




気が付いたら5年が経っていました。

昔抱いていたお金に対する嫌悪感は
全くありません。

むしろ、どうやったらお金を増やせるか、
どうやって稼げるか、
どうやってお金持ちになれるのか・・・
そんなことばかり毎日考えています。

まだ、大好き!と手放しで愛することはできていないし、
自分のお金を自分の好きなものに使うことは
ためらってしまいます。


でも、

嫌いを仕事にしたからこそ、

変わることができたのです。


好きなことだけ選んでいたら
この変化や成長はなかったでしょう。

嫌だ嫌だと思いながら仕事をしている人、
その分きっと何かが変化しているはず!

とりあえず続けてみて、
それでもやっぱり無理だとか
身体にも悪い影響があったら
その時は、辞めちゃいましょう。

死んだら人生終わりなので。


好きを仕事にすることだけが正解じゃない。


嫌いを仕事にしてもいいんだよ。




まき子🍙(@makicome1986


いいなと思ったら応援しよう!

まきこみ まき子🍙さらさらアトリエ
数多ある文章の海から、 みつけてくれて、ありがとうございます。 現在、不定期更新・お休み中です。 鹿児島から愛を届けています。

この記事が参加している募集