
めにみえるカタチでじぶんをひょうしょうしちゃおう。
きのう、とある講座を修了しました。
そのとき、こんなものをもらったよ。
修了証書。
たんたんと仕事をする毎日のなかで、修了証書をもらえることなんてほとんどありません。
無料の講座だし、たった4回だし、何かの資格が得られたワケではないけれど、これを見ると「自分、がんばった!」と思えちゃう。
学生のころは、賞状をもらうことが好きでした。
賞状がもらえると、自分がんばったなと思えたのです。
そして、家族の前では誇らしくいられました。
たった紙切れ一枚。今ではどこにいったか分からないけれど、がんばった自分をあらわしてくれていました。
自分のがんばりを客観視するのって、なかなかむずかしいよね。数字として結果が出ていたらがんばったことになるの?給料が高いとがんばっているの?いやいや、今日も生きているから、それだけでじゅうぶんがんばったよ!なんていろいろな尺度がある。
そりゃあ、自分で自分をがんばったとほめてあげられたら一番いいけど、疑り深いわたしは、それではなかなか満足しない。
そんなとき、賞状を目にするのは効果的なのかもしれません。
このnoteも毎日更新するたびに
こんなふうにほめてくれます。
そのうえ、
こんなバッジまである。
note、よくわかってるぅ〜!
目に見える形で、自分を表彰すると自己肯定感が高まり、モチベーションも上がります。
わたしは『ほめ日記』がつづきませんでした。
毎日ほめることが見つからないし、毎日しなければならないことがプレッシャーに感じたのです。
でも賞状だったら一枚あればいつでも目に入れることができます。
むかしのものでもいい。
今回の修了証書のように、たいしたものでなくてもいい。
がんばったからもらえたものを、
飾って、見つめて、
がんばった自分を思い出して、
今日もまた、がんばろう。
牧 真姫子🍙エッセイスト(@makicome1986)
いいなと思ったら応援しよう!
