見出し画像

「ワタシの短所を知っていただく」という発想

ただいま職場で、引継ぎならぬ「最後のレクチャー」的なことを部下にしてたりするんだけど、自分で言いながら「コレいいじゃん」と思ったことがあるので共有したい。


▼へぇ〜、この人仕事辞めるんだ〜?と思った方、経緯もご覧頂ければ幸いです



「今までは、適宜、何かあればまきさんにすぐ聞いてもらってたのですが、これからどうしたらいいですかね?」
という相談が部下からあった。

私の退職によりこの部署のレポートラインが変わるんだけど、
私と同格の後任というのがいないので、報連相の相手は役員になる。
ということで身構えての相談である。


上長が打ち合わせ続きでデスクにいないこともあれば、出張で数日いないこともある。
それに、多くの部署を管轄する役員なので、多種多様な報連相が舞い込んでいる状況が想定される。

とりとめもないことを話しかけると事故るのは必至なので
どのような成果を得られる話なのか、それについて追い風の内容なのかネガティブな内容なのか、
優先度はどうみているのか、などなどよくある報連相の掟みたいなことをひと通り話して、
ハッとして少し軌道修正した。


「カッコいい報連相をしないといけない、と受け取っているのだとしたら
 肝要な部分が解決しない、表層的なやり取りになってしまうかもしれない」

そんな不安を感じ、私のこの説明自体も「カッコ良さげに聞こえる空論」にならないようにしないとなと思った。



me『アナタ、報連相っていうのは"うまくいってます、私はちゃんとできています"というアピールのためにするものだと思ってるでしょ?』

部下「は、はぁ、いやまぁ、、、はい。(そこまでのことは思ってないかもしれないけど)」

me『報連相を重ねるうちに、上司からするとその人の長所とともに、苦手なことも見えてくるんだよね。
 それって一見マズイことのように思えるけど、この仕事はこの人に振らないほうがいい、
 という適材適所の判断
もできるし、自分にはツラい仕事が来にくくなるし、みんなハッピーになるのよ。』

部下「そういう発想があるんですね〜。」

me『アレはできません、コレはできません、ばかりだと何ができるんだよ?ってなるので、
こっちなら得意なんでぜひやらせてください!って話も混ぜながら短所を露呈させていく
 割とやりやすいと思うよ。』

部下「なるほどー。」



あわせて、「お忙しいと思うので…」と相手に配慮したキレイな表現だけじゃなくて、
「正直不安もあるので、お邪魔にならない形式でコミュニケーション取らせていただきたく…」
とか、素直なところも織り交ぜて話しなよ、ということも添えてレクチャーを締め括った。



みなさんにワタシの短所を知っていただく」という発想、

割と生きやすくなるのでオススメ。


誰かに迷惑をかけたとき、お世話になってしまったとき、
相手の意に反することをしてしまったかもしれないとき、
「あちゃー、、、」という気持ちになる。

もしかしたら、それに加えて
「だったら言わせてもらうけど、他の人もダメなところありますよね?」
っていう、反撃の気持ちも出てくることもあるかもしれない。

人は批判的になったり攻撃的になるとき、
たいてい、気付かないくらいの奥底では「うわ〜ん、ごめんなさいぃ」という感情も持っている。
これは自覚はないと思うけども。

自分が役立たずで、しょうもない存在だということになってしまうことを恐れて
正当化に走っていることはある。
なので文句が多い人ほど、気を遣ったり周りの空気を読もうとする人であることも多い。



この流れで何を言いたいかというと、

私は最近、しまった、やっちまった、ということがあったときには、
こういう面があるってことを知っておいて頂くのもアリだな
と思うようにしている。

開き直りであり屁理屈なんだろうけど、オープンに包み隠さず付き合うには
短所を公開したり、迷惑をかけることもメンゴメンゴ(古)と自分も許容するのがいいんだろうと思ってる。


ちなみに私もnoteで文を綴るにあたり「こういうことができます!」っていう
アピールに力を入れがちだけど、短所といえばこんな感じ。

  • 動作が遅い。集団で同じことをする、というシチュエーションになると、いつも最後のほうになる。

  • これをやる意義とか改善とか、余計なことを考えずにひたすら何かをやる、というのが無理。

  • 空間とか時間とか、どちらかというと立体的な概念のものの理解が弱い。
    なので、遠い未来に完成させるために今から計画的に何かをする、という能力が弱い。

  • 前述の理由もあり、整理整頓とか、センスのあるインテリアを揃えるとかが苦手。

  • 喋るのが遅い。以前YouTube動画を撮ってみたことがあるけど、再生すると、1.25倍速くらいがちょうどいい気がする。

  • 失礼だと怒られることはほぼないけど、ペコペコ、低姿勢という雰囲気はない。
    5歳くらいからずっとこんな感じ。

  • 感情より理論、みたいなところがあるので、共感が足りないと思われることがある。


ハァ、ハァ、、、ハァ、、、
なんか短所の羅列ってしんどいね(汗)


ポジティブ変換していけばいいけど、
短所が出ちゃったなって時もそれはそれで受け入れて晒していこう。

いいなと思ったら応援しよう!