![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43544000/rectangle_large_type_2_ec5e227df9cade9e63870fbde1409642.jpg?width=1200)
幸せの素人は、自分を認めることから
こんにちは、makiです!本日は、朝渋アカデミーで開催された星 渉さん・前野 隆司さんのイベントを振り返ります。今回は、お二人の共著『99.9%は幸せの素人』を題材にした、特別講義でした。
『神メンタル』などで有名な星さんと、幸福学の研究者・前野先生がタッグを組んだ『99.9%は幸せの素人』。最新の幸福学について、前野先生がエビデンス部分を担保しつつ、星さんが分かりやすくかみ砕いて書かれた本なんです!
今日から実践できる、"自分を幸せする"行動レシピが盛り沢山の1冊で、おすすめです💡
自分を認められる力=自己受容力
今回、印象に残ったのは、「自己受容力」のお話です。
私は、もともと前野先生の本が大好きで、最近も『実践 ポジティブ心理学』を読み終わったばかり。その中でも詳しく解説されているのが、この「自己受容力」なんです!
自己受容とは、「自分の良いところも悪いところも含めて自分を認め、好きであること」。
前野先生の研究により、
どれだけ、今の自分を肯定的に受け入れることができるのか?
が、人生の満足度に影響すると分かっているのだそうです。
自己受容力を高めることが、幸福度を上げる第一歩と言えそうですね。
1日の終わりに「自分を認める言葉」
『99.9%は幸せの素人』では、自己受容力を向上させるための行動レシピとして、以下の内容が紹介されています💡
☑1日の終わりに、自分に「自分を認める言葉」をかける
言葉をかける際のポイントは、こんな感じ。
・周りからかけてもらって嬉しい!と、感じる言葉をかける
・「良い出来事」「悪い出来事」も、全て認めてあげること
とはいえ、「実感を持って、自分へ言葉をかけることが難しいな…」と感じる日はどうしたら良いのでしょうか…?
時には、自分にも「感謝」を
そんな、ちょっと気持ちが下がっている日の対処法について、お二人に質問してみました💡
…そういう日は、無理に自分へ言葉をかけなくてもいいのでしょうか?
それとも、頑張って言葉をかけたほうが良いでしょうか?
すると、お二人から、このようなアドバイスをいただきました。
星さん:
無理はしなくて、大丈夫。
でも、習慣化したい場合は、軽めの声かけから。
前野さん:
「あなた(私)がいてくれて良かった」と、自分に声かけること。
早速、今日から実践してみようと思います!
イベントの中ので前野先生がおっしゃっていた「感謝することで、自分に感謝が返ってくる」という言葉があります。
誰かへの感謝はもちろん、時には、自分にも「ありがとう」の気持ちを持ち、認めることで、自己受容力が高まるのかもしれないと感じました。
1~2月朝渋も、おススメの著者イベントが盛り沢山です!気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!