見出し画像

全部投げ出したい!それなら山へ行こう

仕事で追い詰められている時は、視野が狭くなっているのが自分でもわかる気がします。

そして、誰かが攻撃を受けているのを見るのは、本当につらい。

「もう、全部投げ出したいーー!」

…でも、そんなことは出来ないから。

久しぶりに、山で走ってきました!

暑すぎて、日陰ばっかり探してた

オードリー・タンの思考

こんな時、真っ先に思い出す本は、大好きな『オードリー・タンの思考』です。

オードリーさんは解決したいことがある時、しっかり眠ることにしているのだそう※少なくとも8時間(!)。

ポイントは、関連資料を「心の声を出さず」「判断せず」に読み込んでしっかり眠ること。

そうすることで、翌朝には解決策が見えていると言います。

「自分が間違っているかもしれない」という感覚を大切にされている、オードリーさん。

バイアスから距離を置くために、睡眠を持って、一時的に全部投げ出しているのかもしれません。

私の場合は、時々”わざわざ”山へ行って走ることが、一時的に全部投げ出す時間のようです。

夏にしか出会えない山の姿

今回は、「暑いから」を言い訳に、大きなかき氷を食べてみたり、

コーラのかき氷!

川に入ってクールダウンしたり、夏の山を満喫しました。

足が透ける程の透明感

思っていた以上に川の水は冷たくて、8月ってことを危うく忘れそうに。

一緒に走ってた人は「整う~」って言いながら、川にドボン!していました😊

山の中の川が一番好き

上手くいかない時こそ”最短ルート”を手放す時

大好きな『オードリー・タンの思考』の著者・近藤弥生子さんのvoicyがまたもや大好きで、よく聞いています。

この考え方が大好きで、思わずメモ📝

「ハッと気が付いたら、自分の中にあるのは全部他者の意見だった」みたいになってしまうのは、自分自身に対して申し訳ない。

今支持を集めているコンテンツって、「3分でわかる○○」「知っておくべき、たった1つのこと」のように”最短ルート”を示すものが多い気がします。

とにかく、読み手が楽だから。

その全てを否定したいわけではありません。

でも、”最短じゃないプロセス”を楽しめたものが、「自分の意見」として残っていくのではないかなと。

今、職場の雰囲気は最悪だけど、むしろ”最短ルート”を手放すチャンスなのかもしれないなと思いました。

「もう、全部投げ出したいーー!」

一時的に全部投げ出すために、皆さんはどんな方法を選びますか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集