![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116591085/rectangle_large_type_2_a9ffcaba5041f2ac3fe55df0dc26b1ff.png?width=1200)
自分の人生を生きる、宙ごはん
今朝ご紹介する本は、町田そのこさんの『宙ごはん』です📖
さまざまな家族の形
主人公の宙(そら)には、育ててくれている『ママ』、産んでくれた『お母さん』がいます。
物語はスタートするのは、そんな宙の幼少期から。
私は、町田さんの描く”家族の物語”が大好きです。
今回の『宙ごはん』でも、さまざまな家族の形が描かれています。
家族とは?血のつながりとは?
家族って、切っても切れないものだから苦しくもある。
でも、だからこそ誰もが考え続けないといけないものなかな?と感じた1冊でした📖
涙が止まらなくなった時もあったけど、心があたたかくなるラストが準備されています。
変化の一歩を必死に踏んで生きていく
ここで、大好きな言葉たちを1つ紹介させてください。
ひとはきっと、いつでも変化の一歩を必死に踏んで生きていく。
たくさんのものを抱えて、なお。
そしてその一歩は自分だけの力じゃない。
たくさんの大切なひととの思い出や、繫がりが奇跡のような力となって、手助けしてくれるのだ。
人生は、決して良いことばかりではありません。
どん底のような時もあるし、そこから這い上がって新しい世界が開ける時もあります。
だから、いくつになっても人は変わることができる。
そして、それは自分の一人の力だけではなく、周りに生かされているものだと改めて考えさせられました。
人生を支えてくれる物語
『きっと、この物語は、あなたの人生を支えてくれる』
こののキャッチコピーには、どんな思いが込められているのか?
読む前は、よく分かりませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1695032217325-hW7N3uT164.png?width=1200)
でも、読み終わった今思うのは、確かに「人生を支えてくれる」であろう物語だということです。
第5話『ふわふわパンケーキは、永遠に心をめぐる』に登場する人物・遠宮廻くん。
彼は、ある出来事から「家族」に関わる本を読み続けている子で。
「多分、本の中に自分の探してる答えがあるかもしれないと思ってる、から」
私が町田さんの物語を読み続けているのも、たぶん遠宮くんと同じような考えがあるから。
だけど、本の中に答えはないのだと思います。
本の中にあるのは、自分で答えを見つ出すためのヒントたちだけ。
だから、このヒントが「人生を支えてくれる」ということなのではないかと思ったんです。
そのことに気付けただけでも、きっと私はこれから自分の人生を生きていける。
そんなことを、『宙ごはん』に教えてもらった気がしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます🍀