![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92534747/rectangle_large_type_2_4996428c7ccb382df20833bcd3736171.jpeg?width=1200)
思い出の飲み物
珍しく家で夫とアルコールを呑んでいた。母手作りの梅酒を炭酸で割って梅酒ソーダに。
いつもらったのか覚えてないくらいなので、だいぶ古く、呑めるのか不安だったけれど、味は良かったのでグイグイと。
そしたら急に、思い出した2つの飲み物。
一つは卵酒。
飲んだことある方はいるかしら。
風邪のひき始めに飲むと、体が温まって悪化しない!と言われて飲んでたもの。
卵にお砂糖を混ぜて、日本酒を鍋にいれて、鍋でコトコト温める。温めてる間は、ずっと箸でかき混ぜ続ける。
かき混ぜ続ける!
楽をしようと怠ると、たちまちダマになって、卵が分離して美味しくない。
冬のストーブを出してる時期に、鍋をかき混ぜながら20分くらい。ストーブの端では、焼き芋を作ったりしてて(いびつな形になった大きな鍋に芋を入れて焼く)。
がんばってかき混ぜた卵酒は家族の味がした。私は大好きだったけど、癖のある飲み物に抵抗がないだけで、弟は嫌いと言ってたな。
もう一つはワイン。
仲良しの先輩がワイン好きという理由から、せっせとワインを呑んでいた時期が何年かあった。何十人も集まって試飲するようなワイン会から、内輪で何人か集まって飲む会。
特に記憶に残ってるのは会費3万!と、私の中では破格のワイン会が開催されたことがある。
5人で5本、チョイスは仲良しメンバーのひとり、ソムリエの人が選んでくれたもの。
普段は赤中心の人たちなのに、白がメイン。
とにかく今まで呑んだ中で、“ワイン単体”でみると最高に美味しいワインたち。
一眼を愛用していた時期でもあり、ちゃんとカメラにおさめたはずだけど、1枚も残ってないし、何を飲んだのか一本も覚えてない。
まあ、素人の好き、そんなもんですわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670074202522-c295Fur7xw.jpg?width=1200)
どうせ写真に残したところで、味とか忘れちゃうとほぼ残してないけど、上のやつはかなり美味しかった記憶。うろ覚え。
40年前のヴィンテージのとかは、ちょっと大人すぎるお味だったとか“ワイン自体が好き”で飲んでたわけでなく、その場が楽しいから、飲んでただけだったんだろうな。と振り返るとよぉく分かる。
家族の味と、社会でがんばってた時の味。
一杯の梅酒からの思い出。