
悩んだりクヨクヨしがちな方へ
目の前にいる人の表情が和らいだり、驚いたり、怒ったり、笑ったりと変化する姿が好き。つくられた顔ではなく“ハッ”と自然に変わってしまう。
セッションをリピートして下さる方とのやり取りが心に残り、思い出すたびに笑みがこぼれる。今日もだ。
お茶を飲みながら、彼女の悩みを聴いていた。悩んでる、苦しいとは言っていたけれど、随分明るくなった様子の彼女をみながら“うんうん”と聴き続ける。すると突然彼女が話を止めて
「あれ。わたし、毎回この悩みを言ってる気がする。また同じことでクヨクヨしてる!もうやだー!聞き飽きましたよね?」
と聞かれたので
「聞き飽きたけど、大丈夫(笑)」
といって二人で爆笑した。
自分で気づくことは100歩くらい前進するに等しいので、むしろ喜び。
誰かから指摘されるのではなく、自分で。
時間がかかっても自分で気づく価値は大きい。
悩みは、グルグル同じことを考えて迷うもの。迷路みたいになって抜け出せない。だから中身も似てるし、突き詰めたら同じ所に行き着くものだと。
グルグルの輪から抜け出したら
もう大丈夫!というより違う階にきました!

同じようなことで悩んでるけど、3階まで上がってきたよ!みたいにね。
自分でも悩みの種は似てるから、十分気持ちも分かるし。最近ひとつ抜け出してすっきり。
あと、悩みもクヨクヨすることも『趣味』だと思えばいいのでは。
『悩みや心配ごと』は悪いこと。いつも同じ相談になってしまうと嘆かれる方がいる。でも全く同じではないし、同じことでもガンガン吐き出したらよい。
すぐ行動してぶつかるのが趣味な人もいれば(私はこれある)
なかなか行動できず悩んでクヨクヨするのが趣味な人もいる。
悩むは、悩む時間があるってことだから、趣味の時間だよねー。
そう思うのはどうだろう。
ただ!クヨクヨ趣味の最大の問題は、聴いてくれる相手が必要なこと。友だちに押し付けない方がいい趣味なので、お金払って話を聴いてくれる人を探すことをおススメしたい。
お金払ってまでやるの?ムキー!と思っちゃうなら、クヨクヨ趣味を一旦やめて、違う趣味を探すのも一手では。