美味メロン 届きました。
みなさん、知っていたでしょうか?メロンの品種にマスクメロンはないということを。
マスクメロンというのは、ムスク(Musk)の香りがするメロンを総称してそう呼ぶそうなんですね。つまり、香りの良いメロンのことをそう呼ぶだけで、「マスクメロン」に厳格な定義はないようです。
「ムスクの香り」をちゃんとかいだことはないので、ムスクがそれほどいい匂いなのか?と言われるとよくわからんけど。古来から伝わる香料として、古の時代から香水として高い人気を誇っていたようですので、「良い香り」代表の名前としてムスクと呼ぶようになり、香り高いメロンをマスクメロンと呼ぶようになったんでしょう。きっと。
かの有名な緑ぶどう「マスカット」の語源もムスクからきているらしいので、相当ないい香り代表ですね、ムスクは。
さて、先日、贈答用のメロンが届きまして。その名も静岡クラウンメロン を送っていただきました。ありがたいです。贈答専門高級フルーツ店とかでしかお目にかかれないメロンですよ。
食べごろが記載されていて、7/23だったのでね。もうすっかり胃の中に納めております。
大変美味しゅうございました。ありがとう。
クラウンメロンというのは、ブランド名でして、品種はアールスメロンなんですね。
クラウンメロンとは、静岡県温室農業協同組合のクラウン支所から出荷されるメロンのブランド名なんですが、厳しい検査基準に合格したメロンだけに与えられる称号です。クラウンメロンになるためだけに日々手塩にかけて育てられたメロンなのに、その全てがクラウンメロンになるわけではないのです。クラウンメロン認定されたメロンにはその証であるクラウンシールが誇らしげに貼られています!
もはや今じゃ、マスクメロン=クラウンメロンと思ってる人もいるんじゃないかっていうくらい、クラウンメロンという名前は有名になりましたね。
「クラウンメロン」ブランドとして、メロン販売がスタートしたのは1964年だそうなので、長いこと培ってきた栽培ノウハウが今の美味しいメロンにつながっているんですね
クラウンメロンは、ただそれだけでブランド価値があるメロンなのに、その中でさらに「富士・山・白・雪」という等級に分けられているんだそうですよ。
等級を意識したことはないですけど、全体出荷量の1%以下の出現率(1000個に1個)と言われる富士は一度食べてみたいものです。