見出し画像

すだちとかぼす

少し前の話になりますが、水ダウの、みんなの説スペシャルのなかで「すだちとかぼすの区別つかない説」があった。
ぱーてぃちゃんがロケやってて、結局、3人のうちだれも違いを見抜けないまま終わりました。
大きさの比較ができないような写真だったら、ちょっとわかんないかもだけど、実物のカボスを目にして、大きさ全然違うのにわかんないもんかね…?と思ったのだけど。

わたしは学生時代に徳島県に住んでいた時期がありまして。すだちは徳島県を代表する柑橘系果実で、すだちの花は徳島県の花にも指定されるくらい有名な特産品です。JAが販売する「ザ・すだち」(すだちジュース)は、バイト先でよくもらいました(^^)b

わたしも徳島県に住むことがなければ、かぼすを目の前に出されて、「これはすだちです」って言われたら、そうなのねって受け入れてたかもしれない。

すだちとかぼすを目の前に出されて比較できたのなら、すだちはこっちですってちゃんと判別できる自信はあります。
ただ、すだちシークワーサーは並べてもわかんないかもですねー。

一方、かぼすは、たぶん、見たことないです。スーパーにあるかな?今度、注意してみてみよう。
かぼすの国内生産量の9割以上は大分県だそうです。ぱーてぃちゃんのなかには大分県出身者がいたのに、かぼすと気づかなかったのは残念ですね。

ちなみに、すだちとかぼすは、大きさに違いがあります。
すだちは小さめで、直径が約4〜5cm程度。
カボスは少し大きめで、直径が約6〜8cm程度。

それから、風味の違いがあるようです。
すだちは、さっぱりとした酸味と、ほんのりとした苦味が特徴です。香りが強く、爽やかで清涼感があるため、料理や飲み物に使うとその風味が引き立ちます。
カボスは、すだちよりも少しマイルドで甘みが感じられる酸味です。香りも控えめで、すだちに比べて穏やかな印象を与えます。

徳島県で暮らして今た時、「すだちは路地ものが1番美味いんだ」と言って、夏に大量買いして冷凍保存して冬を越すすだち好きおじさんがいましたが、確かに、そのおじさんが、すだちの苦味がアクセントになるんだ。だからレモンよりすだちだ!すだちがいいんだ!って言ってた気がする。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集