
Clubhouseをやってみた感想
Clubhouseをやってみた感想
ネットで話題の新しいSNS Clubhouseを招待してもらってやってみました。
フォローお願いします!
Clubhouseとは、音声の新しいSNSです。まだiPhoneのみの対応で、昔のmixiみたいに招待制。2021年1月現在2名まで招待可能。
わかったことをざっと書いてみます。
■他のアプリ使いながら聴けるし話せる
■マイクオフ機能あり
■芸能人や有名人もしてる
■すごい人と話せる場合あり。僕は昨日17LIVE の運営をしているひとたちと話せました。
■他の音声アプリ聴きながらも可能
■アプリ内でいいねやコメントなど出来ない。リアクション出来ないからこそ、ほかのSNSで感想でてきやすくなって広まりやすいかも
■気軽に仲良くなれる。大人数だからこそ、気軽に参加できる。Twitterなど文字でのやりとりもいいけど、音声でのやりとりはより距離を近づけられる
■検索機能あり。キーワードを入れると、探したい人がプロフィールに書いた言葉で探せる。
「Clubhouse 招待してくれたらAmazonギフト渡します!」というメッセージがきていました。すぐに2人に招待しててよかった。いいひとだと、招待のチャンスってあると思うんですよね♪お金は、それでは僕はいいかな♪こういうのではいただかなくていいかな、と。
何度か聴いてみたけど、おもしろい。複数の人の雑談を聴くスタイルで、このSNS内では聴く側はいいねやコメントなどアクションができない。有名人が多く、現在いくつかのルームでそれぞれが雑談をしています。次々と有名人同士が気軽に話し合うのがすごい。飲み屋さんでたまたま会って少し話すみたいな感じ。
幻冬舎の箕輪さんと見城さんのルームも楽しかったです。
clubhouse、まだ昨日からなのでわかっていません。わからないのでとりあえずやってみます。わからないからこそ、やる。そもそも、やってみないとわからないと思う。これ、けっこういろんなことに当てはまると思うんですよね。やってみないとわからない。やらないとわかるようにならない。だから、わからないとやらないというのは勿体ない気がする。自分で自分の可能性を排除しなくていい。
わかる➡️やる
のではなく
やる➡️わかる
ダイビングもそう。
やらないと、このほんとの楽しさはわからないと思う。写真や動画を見てもワクワクするけど、実際に五感で体感したほうがずっと楽しい。だからもっと多くの方にダイビングを教えたい。この世界を知ってほしい。
海の写真を展示するホスピタルアートで、三重大学病院様から感謝状をいただきました
https://rize-sea.jp/blog/2020/11/05/4157/
クラウドファンディング挑戦中です
日本全国に広めたいです!!
17LIVE で動画配信しています。ダイビングやホスピタルアートのことなど色々話しています。ぜひ、きいてほしいです!今日もお昼と19時ごろにする予定です。
プロフィール
大阪でダイビングショップしています。最近、テレビ番組で取り上げられました。冬も冬用スーツを着たら寒くないので年中関西の海でダイビングライセンス講習を実施中。