![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31456311/rectangle_large_type_2_780c5c93358dce329eed5c3420981196.jpg?width=1200)
ダイビングショップのライセンス費用は一部表示と総額表示がある
ダイビングショップのライセンス費用は一部表示と総額表示がある
昨日も友達に「激安なダイビングショップみつけた!ほんとにこの値段でライセンスとれるのかな?」と相談されました。
「その値段だと家賃とか人件費とか経費を考えたら赤字でやっていけないよ、そこ、そもそも総額表示じゃないよ。ほかに費用かかるよ」
と教えたら驚いていました。
どれだけ企業努力をしても、きちんと講習をすると、一万円とか二万円ではできません。人件費、交通費だけでもそれだと赤字になってしまいます。それに、安全を考え、定められた講習項目を遂行する必要があります。
そう、実はダイビングショップは、店によってライセンス代を一部のみの表示にしている所と、かかる費用の総額表示にしている店があるので、こういう驚きがあります。
自分がお客さんだったらイヤなので僕の店は総額表示にしていますが、総額表示がいい!一部のみの表示がダメ!とは思いません。お店によってそれぞれの考えがあるので、総額表示がいい!か一部表示がいい!かを選ぶのはお客さまです。
ただ、ダイビングをしている人か身近にいないとこの違いって知らないですよね。
なので、僕は来店して「総額表示じゃなかった!」というサプライズにならない驚きはマイナスだと思うので、驚きがないようにしています。まあ、けど飛行機のチケットもオプションをつけたら最初の値段と違っていたりするし、世の中には総額表示ではないサービスもありますよね。
しかし、それは「オプションをつけたら最初の値段にはならない」という事をみんな知っているので、そこで驚きはしないですよね。ダイビングも、このようにそういう事が広まっていたら一部表示でも驚きはなくなるかもしれないですね。
なんにせよ、ダイビングはすごく楽しいので、楽しんでもらいたいです!!
僕の店のダイビングライセンス費用
プロフィール
大阪梅田ダイビングショップ
RIZE は
⚓︎大阪梅田のダイビングスクール⚓︎
※ 中津駅から徒歩5分☆
大阪市北区中津2-5-31の一階
OPEN 12:00〜21:00
☺︎無料ライセンス説明会毎日開催!
☺︎ライセンス取得コース
☺︎ファンダイビング
※どちらも日帰り・無料送迎してます☆
店のこだわり
Instagram