60歳を超えてからのblender学習。謹賀新年。
さて、いよいよblenderを始めて3年目になる。
やると決心をしたのが、5年くらい前なので、ペース的にはのんびりだろう。
しかしながら、頭の中でのシミュレーションは、そこそこやってきたので、着手前の構想を2年と言っていいだろう。
私は、2015年に観音経を意訳した絵本をクラファンで自費出版。その後も9巻まで出版しました。
基本的には、その物語をムービーにするのが第一目的ですが、最終的には、オンライン上にVRカウンセリングルームを作りたい。できれば対象を子供達にしたい。
ということで、今年は、ムービー作りを本格的に進めたい。
去年も少し動かしてみたけど、そこで気づいたのは、ムービーは分割してレンダリングしろ!ってこと。欲張っちゃいけない。
慎重にカメラをチェックしてても、やはり思わぬ箇所でミスがある。その場合、分割してレンダリングしてると、そのブロックだけのレンダリングで済むのだ。
何より、エラーでのショックが小さくて済む。
編集は、Premire、AfterEffectsで行います。音入れや、微妙な時間調整、ストップモーションなど後処理が簡単にできる。
Adobe Creative Cloudは、高額だと評判が悪いですが、illustratorや、Photoshopなど、やはり使い慣れてるソフトは、ストレスが無い。
作った動画は、Youtubeにもドンドンアップしたいし、進捗動画以外にも動画をアップしたいなと思っています。
ということで、今年も着実にレベルアップしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
ではまた。