見出し画像

バカリズムを尊敬してる私が架空OL日記を真似て実在バイト日記を書く④

こんばんはあるいはこんにちは

同じ日の出来事なのに
何回かに分けて
投稿をしてます

いつになったら完結するんですかね?

1月6日


⑧愛社精神?虫愛精神?

この日は触覚を生やした黒い小さな虫がレジ後ろをうろついていた

私は自分からは虫を殺さないタイプ

そのため見てみぬふり
自然放置をしようと思っていた

だがトレーに付きまといそうな感じだったため、退散させねばと思い

虫を動かすことを決意

さすがに手掴みは嫌なので
さあ何で移動しようかと思い
小さい雑紙にすることにした
ちなみにこの紙は一つ前の話で触れたメモ用紙と同じサイズだ

私のプランはこうだ
紙をその虫に近づけ虫に紙の上に乗るよう促し
それを慎重に持って
お店の外へと行き
虫を紙から離れさせ
終了

虫を乗らせて外へ持っていくまではよかった

だが、
虫を紙から離れさせようとしてもなかなか離れない
何か物の近くに持っていってそっちに移すように促してもダメだった

このままでは私が店の外へ出ている時間が長くなりすぎる

もうこの紙は諦めよう
放置しよう
きっとそうすれば虫は救われる

そう私は虫のためにこの紙を一旦生贄とし
後で回収しようと思った

もちろん紙の重要性は一切なかったのだけれど
よくないからね置きっぱなしは

このような感じで私はよく虫が店内へ入ってくると殺さずに逃す対策を取る
自分の方針で

いつからかどんな虫が出てもキャーという声は出さずというか声を出すことなく対処できるようになっていた
ムカデでもナメクジでも
Gを除いて

だがGを見ても声を出さずにいられる
出すとしても
キャーではなく
「うわ、出たわ」
くらいである

きっと私のおかげでこれまで虫たちは生き延びることができたであろう
やはり私は世界を救っている
虫の世界でも

だから私は愛社精神ならぬ愛虫精神なのかもしれない

⑨掃除のスピードは音楽のテンポ次第

バイト先では店内では有線、厨房の方ではラジオがかかっている

掃除は私の仕事担当なのだが
流れている曲によって仕事のスピードが左右されがちだ

速いテンポの時はデッキブラシのスピードも速くなるのでいいのだが
のんびりとした曲調の時は曲につられて掃除もゆっくりになりがちだ

これは割とありがち?そんなこともない?
誰かよかったら教えて欲しい

まあそんなこと言ってもね
どちらにしても最近は掃除の平均時間も短くなってバイト初めた頃よりかなり速いなと思ってる

初期の頃はお店の人に
そんな時間かけていると時間までに終わらないよ
なんて言われてたくらい丁寧にやってしまってたんだけど

今は逆にこんなんでいいのかって自分でも時より思うくらいサクッと終わらせてしまう

だが、お店の人に何も言われることはない
きっといいということなんだろう

⑩日めくりカレンダーの一言名言、昨日の覚えてる?

お店には日めくりカレンダーが置かれていて
日付を確認するときにいつも見ている


そこの左端になんというか

仕事を趣味にできるまで頑張ろ

みたいな言葉が書かれていて

勝手に一言名言みたいだなと思ってるんだけど


いつもバイトに入った時には必ず見るようにしていて

そこに書いてある文に励まされ
影響受け
そうだよなと共感して
この言葉を胸に刻もう

そう思うのに
それなのにバイトが終わったら
なんて書いてあったから何も思い出せない
それっぽいことも分からない
なんで〜?
といつも思っている

それどころかラジオで聞いたことも覚えておこうと思うのに家に帰ると覚えていない

これはかなりの切り替えができているということなのだろうか?

だがバイト中に人と話したことは覚えているんだよな〜

残すことあと1投稿で完結まできた

今日も読んでくれた人ありがとうございます
また読んでね

つづく

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集