見出し画像

しらいさんちの子育て事情㊵:「たこ焼き屋の大将、お礼参りに行く!」

2024/8/20(火):子育て日記

このnoteは、不妊治療を経て母親になった42歳おかんの子育て日記です。
登場人物:
→文章を書いている本人です。仕事は、保育士・幼稚園教諭の経験を経て保育士養成校の講師などをしていました。結婚後、流産と不妊治療を経てこの度娘を出産し、育児に奮闘中!
→嫁よりかなり年下のサラリーマン夫。娘の成長に負けない速さでお腹のお肉が成長中!娘のご機嫌な声のお陰で、すっかり早起きになりました。
娘「ことは」(note上での名前です)→生後4ヵ月。ずりばいが楽しい女の子!お盆後、ちょっと甘えんぼさんになってます♡

 お盆の後、少し涼しくなってきたかな?
 娘はこれから春や秋の温かさや景色、匂いを感じられるのだろうか…四季を感じられる日本であって欲しいものです。
 
 今日は娘の100日祝い「お食い初め」の日を振り返りたいと思います。
 娘にとっての生後100日は丁度七夕の日☆
  
 娘にとっての「おじいちゃん」「おばあちゃん」に集合してもらい、お祝いをしてきました✨
 まずは私たち夫婦が、今まで「水子供養」「安産祈願」でお世話になってきたお寺にお礼参りを…お宮参りはお散歩がてら近所のお寺さんに親子三人で済ませていたのですが、改めておじいちゃんおばあちゃんと一緒にお寺さんにお参りしてきました。
 
 まだまだ髪の毛がうっすく顔つきも「男の子?」と言われることの多い、キリッとプリティーな我が娘♡
 「女の子よ♡」のアピールも含めて、お祝いでいただいたピンクの服に私が作ったリボン付きのヘアバンドを装着!!
 娘の顔に私のお手製のヘアバンドは…「たこ焼き屋の大将かな?!」と言いたくなるいかつさ(笑)…それでもカワイイ我が子のお祝いとなりました。

 もともと景色もいいお寺さんなので、お礼参りの後少し散策しようと思っていたものの、もうめっちゃくちゃに暑かったのでお礼参りと水分補給だけして早々にお寺を後にしました。
 私のお宮参りに着せてもらった産着を母が保存していてくれて、娘に来て欲しい気持ちももちろんあったのですが…暑さを考えて産着ではなく「ちょっとよそ行き」にしたのですが、本当にそうして良かった💦
 お宮参りで産着を着せている赤ちゃんたち、すごく暑くてお父さんお母さんも大変そうでした。(後のお食い初めの席で、少しだけ産着と一緒に写真撮影をしました✨)

 さて、私達が安産祈願でお世話になり、今回もお礼に参りに行ったお寺さんは
「安産祈願でもらえる腹帯に書かれた性別と逆の性別の子どもが生まれる」
と噂されるところ。
 実際にうちの場合は
「申年 男」
と書かれていて、女の子が生まれて来たのですが…
 私達が今回奉納した
「辰年 女」
の腹帯…受け取る妊婦さんはどんな赤ちゃんを生むのだろうか…次の妊婦さんのお腹を守って、元気な赤ちゃんを迎えてくれたらいいな♡

 さて、では明日はこの後のお食い初めについて書かせていただきます!
 良かったら見に来てやって下さいね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集