吸啜力強め新生児の哺乳瓶🍼
こんにちは。
魔女のワルツです🧙♀️💫
今回は、前回に引き続きミルク関連。
哺乳瓶について記事にしました。
赤ちゃん吸啜(きゅうてつ)強めだね〜
助産師さんに言われて赤ちゃんの特性を知りました。
そもそも吸啜とはなんぞや?
そうなんです。
我が子、母乳を吸い出す力がちょっと強め。
母乳チャレンジ1日目から左胸を上手に飲むことができたんですよね。
哺乳瓶。
知り合いに、
母乳がしっかり出るタイプならあまり本数を買わない方がいいよと言われ、
正直適当に買いました。
産前に何がいいかわからず、
amazonセールにつられてこちらのセットを購入。
combiの哺乳瓶セットです。
退院後に、哺乳瓶を初めて使用してみました。
!?!?
病院で使用していたものと全然違う。
とにかく、パーツが多い。
めんどくさい。
ちなみに病院では、
ピジョンの母乳実感の哺乳瓶を使用していました。
乳首+ビンで非常に使いやすいタイプだったんですよね。
私が購入したセットに入っていたのは
こちらのcombiのteteoタイプ。
こちらの哺乳瓶。
特殊な構造をしております。
それぞれの赤ちゃんのペースに対応できる「4段階流量調節機能」。
空気穴調整が4段階で設定できる優れものです。
空気穴が×、1、2、3の4つあります。
3が吸啜が弱めの子に、2、1、×と吸啜が強めの子に使えるようになっています。
当初新生児ということもあり、
SSサイズの乳首に、空気穴2(吸啜普通)で使ったんです。
そしたら、飲まない。いや飲めない。
飲めているかわからない。
え、なんで?
哺乳瓶あってないのか?
試しにSサイズの乳首、空気穴3(吸啜普通)にして使ってみたら
吸った!
飲めるように。
3-4日経ってまた別の問題が発生します。
吸啜が強すぎて、むせやすい。
また試しに、空気穴2に設定してみることに。
すると、ごくごくこぼさず飲めるじゃないですか!
teteoすごいのか?
乳頭混乱を起こしにくいみたいです。
母乳+ミルクの混合の人にはおすすめとのこと。
正直パーツは洗うのが面倒くさいですが、
しばらくはこれで頑張ってみようと思うのでした。
ピジョンや普通のcombiが使いやすいのかな…?